INFORMAITIONお知らせ一覧

膝の痛みを訴え、整形外科を受診すると
Ⅹ線(レントゲン)やMRI検査など画像診断をすると

「変形性膝関節症」や「半月板損傷」などの診断名をつくことが多いです。

その他、スポーツ障害としては、
ジャンプ競技に多く発症する通称ジャンパー膝(膝蓋靭帯炎)
ランナーに多発するランナー膝(腸脛靭帯炎)、鵞足炎などがあげられます。

膝の痛みは様々な原因で起こりますが、
膝蓋下脂肪体という組織が膝の痛みと重要な関わりがあることがあります。

【膝蓋下脂肪体とは?】

膝蓋下脂肪体とは、呼んで字のごとく
お皿の骨である膝蓋骨の下の部分にある脂肪組織です。(図参照)

この部分は、膝のクッションの役割をしていると言われています。

今まではあまり膝の痛みの原因として注目されていませんでしたが、
脂肪体には痛みを感じる受容器がとても多いことがわかってきました。

そのため「半月板損傷」と診断された膝の痛みでも
実は。脂肪体の異常が原因で膝の痛みを訴えている場合も多いのです。

半月板の手術は脂肪体に傷をつけることになるため、
脂肪体が原因の膝痛であるのにも関わらず
画像上「半月板損傷」と診断され、
半月板の手術をすると術後返って痛みが増す場合があります。

【自分で脂肪体が原因の膝の痛みであるかを調べるには?】

最終的には専門の医療機関の診断が必要ですが、
現在、ご自分の膝の痛みが脂肪体の痛みであるかどうかを調べるやりかたとしは、
膝を伸ばした時と曲げた時のお皿の下の圧痛(押して痛いかどうか)を調べてみてください。

<方法>
膝を伸ばした状態では脂肪体はお皿のすぐ下の表面にでてくるため、
お皿の下の部分に圧痛がでます。
膝を曲げた状態だと奥に入り込むためお皿の下の圧痛はなくなります。

お皿の下を伸ばした状態で押すと圧痛があるが、
曲げた状態だと同じ部位を押しても痛みがない。

という場合は『膝蓋下脂肪体の膝痛』である可能性が高いです。

膝蓋下脂肪体は膝の曲げ伸ばしによって
表面にでてきたり、奥に入ったりとドロドロっと動く組織です。

この動きが悪くなると膝に痛みを訴えます。

また、長い間炎症が強い状態が続くと、膝蓋下脂肪体が繊維化してしまって
うまく動くことがつくれなくなって痛みを起こすことがあります。

※線維化 ( fibroblast )
内臓などの組織を構成している結合組織と呼ばれる部分が異常増殖する現象のこと。
たとえば、心筋に線維化が生じたときには心臓の働きに異常が起き、
呼吸困難や心悸亢進(動悸)などの症状が出ます。
また関節リウマチにおける骨の萎縮や変性、肝臓全体の線維化を示す肝硬変の病態なども、
結合組織が線維化した例としてよく知られています。

また、膝蓋下脂肪体の裏側が筋肉や骨に癒着してしまうと
膝を深く曲げた時に曲げきれなかったり伸ばしきれなかったり
という症状が出ることもあります。

【膝蓋下脂肪体の動きをつけてあげることが重要】

膝蓋下脂肪体は痛みを感じる受容体の多い組織なので、
脂肪体の動きの流れが悪くなると膝痛が出現します。

そのため、膝の曲げ伸ばしの際に
膝蓋下脂肪体の動きをよくしてあげることが重要になります。

膝蓋下脂肪体の流れを悪くしてしまう原因の一つに
脛骨(すねの骨)の外旋変位(ひざの関節がねじれている)があげられます。

脛骨(すねの骨)が外旋変位をすることで
脂肪体が移動する道が狭まってしまい、
結果的に膝の痛みとして出現することがあります。

脛骨の外旋変位を改善するには専門の医療機関、整骨院、整体での矯正が必要になります。
(なかさこ整骨院ではねじれをつくっている原因の筋膜を中心に施術して、ねじれを改善します)

いくら脂肪体周りをアイシングしたりシップを貼ったりしても改善しません。

ここ最近になって、膝蓋下脂肪体による膝の痛みに注目が集まっていますが、
膝痛の中でもかなり多くの割合をしめるのではとも言われてきました。

上記で説明した膝を伸ばした時と曲げた時に
圧痛(押して痛いかどうか)を調べてみて違いがある方は
一度、専門の医療機関に相談することをお勧めいたします。

私はどうかな?

そう思われる方は、お気軽にご相談下さい(^^)

_________________________________________________
■お身体に不安のある方はお気軽にご相談下さい
■土曜日も1日診療
☆交通事故・むちうち、まずは無料相談
☆体質改善・ダイエット無料カウンセリング
_________________________________________________
■JR大阪駅 御堂筋出口 徒歩10分
■阪急梅田駅 茶屋町出口 徒歩6分
■阪急中津駅 西出口 徒歩4分
■御堂筋線中津駅 5番出口 徒歩1分
_________________________________________________
なかさこ整骨院  受付時間 10:00-20:00【予約制】
■大阪市北区中津1-2-21 共栄ファイブビル2階
■☏ 06-6375-7700
■✉︎ info@nakasako-bodyworks.com
■LINE@ID @hvj9094m

【胸郭出口症候群とは】

胸郭出口症候群とは、なで肩の女性や上肢を鍛えている男性に多い病気です。
特に20代に多いといわれています。

心臓から胸部まで続く太い血管が、神経の束により圧迫されることで
『胸郭出口症候群』という名称がつきました。

【胸郭出口症候群の症状】

胸郭出口症候群の症状は、
胸郭の出口で神経が圧迫されることで上肢や腕、手のしびれや痛みが生じ、
上手く力が入らなかったり細かい作業がしづらくなったりします。
熱っぽさや冷え、体のだるさを訴える場合もあります。
腕を肩よりも上へ上げた時や首を後ろにひねりながら反らすような動作をしたときに
症状が強く現れるのが特徴です。
  

神経と同時に血管も圧迫されることによって血流が滞り、
動脈が圧迫されると腕から掌にかけて白っぽくなり、
静脈が圧迫されると腕から掌にかけて青紫色になります。

胸部出口症候群が悪化すると、
肩を上げる等の動作が全くできなくなり、首や後頭部、
さらに口のあたりにまでしびれを生じ、耳鳴りやふらつきを感じやすくなります。

【胸郭出口症候群の原因】

胸郭出口症候群は、日常的に上肢、肩を動かす動作をする人、
事務職の女性やスポーツをよくする筋肉質の男性に多い傾向があります。
  
なで肩が胸部出口症候群のを招きやすい原因としては骨格のかたちが影響しています。
正常な鎖骨の形がV字型に対し、なで肩の人の鎖骨は一直線になっており鎖骨が下がっていて、もともと肩を持ちあげる筋力が少ないことに起因しています。
  
また、

小胸筋辺りの筋肉を鍛えている場合も胸部出口を圧迫しているので発症しやすいです。

背中を丸める姿勢でトレーニングをする格闘技の方や、
同じ姿勢のまま腕を小刻みに動かす動作をするギターやバイオリン奏者は注意が必要です。

【胸郭出口症候群の治療法】

胸郭出口症候群の予防は正しい姿勢とストレッチが有効です。
  
なで肩は、腕の位置が下がる前かがみになり背中が丸くなり、
首や肩に負担がかかってしまう原因になります。
背筋を伸ばして上から糸で引きあげられているイメージを
日頃から意識することが大切です。
  
また、

ストレッチやマッサージを行うことで肩周辺の神経の通り道を広げて、
血流がスムーズに循環する手助けとなります。
就寝時に腕の下にも枕を敷いてあげることで肩こりが改善したというケースもあります。

_________________________________________________
■お身体に不安のある方はお気軽にご相談下さい
■土曜日も1日診療
☆交通事故・むちうち、まずは無料相談
☆体質改善・ダイエット無料カウンセリング
_________________________________________________
■JR大阪駅 御堂筋出口 徒歩10分
■阪急梅田駅 茶屋町出口 徒歩6分
■阪急中津駅 西出口 徒歩4分
■御堂筋線中津駅 5番出口 徒歩1分
_________________________________________________
なかさこ整骨院  受付時間 10:00-20:00【予約制】
■大阪市北区中津1-2-21 共栄ファイブビル2階
■☏ 06-6375-7700
■✉︎ info@nakasako-bodyworks.com
■LINE@ID @hvj9094m

膝の痛みを訴え、整形外科での保存療法で痛みが取れない場合、
手術療法をおこなうことがあります。

変形性膝関節症に対する人工関節置換術、
骨切り術や半月板損傷に対する半月板切除術、縫合術、靭帯再建術など
様々な手術があります。

手術後に痛みがなくなり,再びスポーツをおこなうことも可能になる人がいる一方、
手術をしても膝の痛みが改善しない方もいます。

人によっては術後、膝の痛みがさらに悪化するケースもあります。
ではなぜ、手術をしても膝の痛みが変わらない方の理由とは何なのでしょうか?

【画像診断=痛みの原因ではない】

整形外科を受診すると画像診断をおこないます。
まずは、Ⅹ線(レントゲン)検査をし骨の状態をみます。

骨に異常がなく、リハビリや痛み止めの処方などで改善が見られない場合、
MRI検査で骨以外の組織の異常を発見します。
画像診断上どの部位に問題があるのかを検査し診断結果がでるのが通常です。

例えば半月板を例に話をします。

膝に痛みを訴えて整形外科を受診します。
画像診断の結果、半月板に損傷がみられた。
では膝の痛みの原因は半月板損傷なのか?
といえばそうではない可能性もあります。
膝に痛みが出た時に半月板に損傷が起きたかどうかは実はわからないのです。

皆さんは、痛みのない状態だと全ての組織には傷や異常はないと考えがちですが、
全く膝に痛みのない方のMRI画像を撮ると
画像上半月板に損傷や亀裂などがみられるケースも多くあることが
実験結果で明らかになっています。

半月板が原因ではないのに手術をしてしまうと
痛みの原因ではないため術後も痛みは残ります。

さらに深刻なのは手術は内視鏡であれ少なからず膝に負担を与えることになります。

痛みの原因が残る状態で膝を傷つけてしまうことになるので
膝にとっては返って状態を悪くしてしまう可能性もあるのです。

半月板損傷の痛みと間違えられやすい膝痛で、

『膝蓋下脂肪体の異常』であることが多く見受けれます。

手術をすると膝蓋下脂肪体を切らなければいけないことがあるため、
脂肪体が原因の膝痛であったのにも関わらず
この部位に傷をつけてしまうと膝痛がさらに悪化してしまう可能性もあります。

画像診断のみの判断ではなく、
トータル的な診断をしてくれる整形外科を受診することをお勧めします(^^)

上記で説明したように「画像診断=痛みの原因」ではない膝痛は
しばしばみられるケースです。

そのため、画像診断のみの判断で診断されるのは
膝痛の根本原因を捉えられていない可能性があります。

どのようにしたら膝のどの部位が痛むのか?
なぜその部分に負担がかかっているのか?

など

痛む細かい部位や痛む動きなど画像診断と合わせて
トータル的に診断することでより明確に膝の痛みの原因を追及することができます。

トータル的に膝の原因を追究しない限り、
画像診断のみで手術を決めてしまうのはかなりのリスクを伴います。

そのため、整形外科を受診した際にただ画像診断のみで
手術がどうかを判断する病院はあまりお勧めしません。
医師と理学療法士がしっかりと連携し、トータル的に膝を診察してくれる病院で
手術をするかどうかを判断するほうが良いでしょう。

なかさこ整骨院に来院される患者さんも

「病院では手術を勧められたが手術を避けたい」

という患者さんが多く来院されます。

結果、手術をしなくても痛みの改善するケースがあるのは
画像診断上問題のあった部位ではない部位が痛みの原因であり、
その部位を改善することで膝痛から解放されたのでしょう。

画像上、半月板が損傷していても痛みが改善するケースは多々あります。
軟骨が削れていても膝痛が改善するケースもあります。

大事なのは画像診断のみではなく、
トータル的に膝の痛みは何からきているのかを判断し、それに対する治療をすることです。

【筋膜】に着目した施術を受けられた事がないのでしたら、
手術を選択する前に受けてみて下さい(^^)

手術を受ける前にできることはあります!
一度、ご相談ください。
_________________________________________________
■お身体に不安のある方はお気軽にご相談下さい
■土曜日も1日診療
☆交通事故・むちうち、まずは無料相談
☆体質改善・ダイエット無料カウンセリング
_________________________________________________
■JR大阪駅 御堂筋出口 徒歩10分
■阪急梅田駅 茶屋町出口 徒歩6分
■阪急中津駅 西出口 徒歩4分
■御堂筋線中津駅 5番出口 徒歩1分
_________________________________________________
なかさこ整骨院  受付時間 10:00-20:00【予約制】
■大阪市北区中津1-2-21 共栄ファイブビル2階
■☏ 06-6375-7700
■✉︎ info@nakasako-bodyworks.com
■LINE@ID @hvj9094m

老化と共に膝の痛みを訴える変形性膝関節症…

整形外科に行き、レントゲン(X線)を撮り変形性膝関節症と診断されると

「加齢とともに筋力が落ちているので筋肉をつけるトレーニングをしてください」

と指示されます。

整形外科のリハビリ施設やスポーツクラブに通ったり、
公共のプールなどでトレーニングに熱心に励んでいる方を見受けられます。

変形性膝関節症は老化による膝痛と言われます。
確かに変形性膝関節症になった方が筋トレをおこなうことで
痛みから改善されることもありますが、返って痛みを悪化させてしまう事もあります。

老化による膝痛には筋トレが一番大事なのでしょうか?
また改善する方と逆に痛みが悪化してしまう方の違いは何なのでしょうか?

【変形性膝関節症(老化による膝痛)は筋力不足が原因ではない】

結論から言いますと、

『変形性膝関節症は筋力不足が原因で起こる膝痛ではありません。』

現在、膝に痛みを訴え変形性膝関節症と診断された方がいましたら
あなたの周りのご老人をみてください。

変形性膝関節症と診断されたあなたより年配の方で
いかにも自分より筋力がなさそうな方は
みんなそろって膝に痛みを訴えているでしょうか?

変形性膝関節症は50代以降から発症します。

50代の方で変形性膝関節症と診断された方が、
80代以上の方より筋力が劣っているかというと
おそらくほとんどの方が50代の方のほうが筋力が強いはずです。

それでも50代で変形性膝関節症で痛みを訴える方はいる一方で、
80代で筋力がかなり弱っているのにも関わらず
膝痛を訴えない高齢者の方はいらっしゃいます。

それは、『変形性膝関節症の根本原因は筋力不足ではないからです。』

【変形性膝関節症の根本原因は骨のゆがみや体の使い方が原因で膝に負担のかかる動きになっていることが原因】

変形性膝関節症の根本原因は、

『骨のゆがみや身体の使い方が悪く膝に負担のかかる動きになってしまっていること』

が原因です。

過去に捻挫(ねんざ)の既往がある方は、
時間をかけて徐々に足根骨(くるぶしより下の足の部分)
という足の土台の部分にゆがみが生じてきます。

土台の部分のゆがみは長い年月をかけて膝に捻じれを生じます。
その結果、膝関節の隙間は狭くなり軟骨同士がぶつかり合いやすくなってしまいます。
足根骨のゆがみ、膝関節の捻じれがある足はとても不安定な状態になるため
安定させようと周りの筋肉が硬くなります。
筋肉が硬くなることで血液循環は悪くなり、
さらに膝の老化(軟骨への栄養供給が悪くなる)が進みます。

また、普段から体の連動性のとれない体の使い方をしていると
変形性膝関節症を引き起こします。

人間の体は足の指、足首、膝関節、股関節、脊柱、上肢と
すべての身体がスムーズに使える状態だと各関節にかける負担は少なくて済みます。

しかし、連動性がとれていない体は一つの関節にかける負担が増えてしまいます。
連動性がとれていなくて膝ばかりを使う動きになってしまう方は、
膝にどんどん負担をかけることになるので
やがて変形性膝関節症になってしまう可能性が高いです。

【骨のゆがみ、体の連動性が取れない中、筋トレをすると逆効果】

上記で説明したように変形性膝関節症の原因は骨のゆがみや体の連動性の欠如により
膝関節に負担のかかった状態で歩くことや運動をすることが原因です。

そのため、整形外科で筋力不足だと言われたからといって
骨のゆがみや連動性のとれていない体で筋トレをすると
返って膝の痛みを強くすることがあります。

関節に歪みのある状態は体が不安定な状態であるため、
不安定さをなくすために筋肉は常に緊張した状態になります。

この状態で筋トレをすると、筋肉にさらに負荷がかかることになり
筋肉の「牽引痛」が膝周りにおきることがあります。

また、連動性のとれていない体で筋トレをすると
動きの悪くなっている膝周りをさらに負担のかかる動きになってしまうため
変形性膝関節症の痛みを助長させます。

骨に歪みがなく、体の連動性がとれていない方で、
うまく運動をすることで身体に連動性を取り戻すことができる方も中にはいます。
この方が変形性膝関節症で運動をしたら痛みが改善したという方です。

そのため「あの人が運動で楽になったからと言って私も!」と
意気込んで運動をしても関節のゆがみが強いパターンだと
運動すればするほど痛みが増す可能性も十分あります。

運動や筋トレをすることで筋肉、関節への血流がよくなり、
さらに体の連動性がとれた場合に変形性膝関節症の痛みがやわらぐ場合があります。
そのため、筋肉があがったから痛みが和らぐわけではありません。

変形性膝関節症を改善する運動は、
あまり重りをつけたマシーントレーニングなどよりも
有酸素トレーニングで血液循環を促すトレーニングのほうが適しています。

筋肉を増やすという目的よりも血液循環を促し、
体の連動性を呼び戻す運動を意識して運動に取り組みましょう。

_________________________________________________
■お身体に不安のある方はお気軽にご相談下さい
■土曜日も1日診療
☆交通事故・むちうち、まずは無料相談
☆体質改善・ダイエット無料カウンセリング
_________________________________________________
■JR大阪駅 御堂筋出口 徒歩10分
■阪急梅田駅 茶屋町出口 徒歩6分
■阪急中津駅 西出口 徒歩4分
■御堂筋線中津駅 5番出口 徒歩1分
_________________________________________________
なかさこ整骨院  受付時間 10:00-20:00【予約制】
■大阪市北区中津1-2-21 共栄ファイブビル2階
■☏ 06-6375-7700
■✉︎ info@nakasako-bodyworks.com
■LINE@ID @hvj9094m

中高年以降の膝の痛みの原因として最も多い変形性膝関節症。
重症の患者さんでは整形外科で人工関節の手術を受けることもあります。

人工関節置換術はご自分の骨を削り、
人口の関節を骨に埋めこむとても大がかりな手術になります。

多くの方ができるだけ手術は避けたいとお考えだと思います。
しかし、今の痛みからは解放されたい・・・

整形外科を受診すると「変形がひどいから手術すべき」
と医師からは勧められることがあります。
画像上、変形が大きい変形性膝関節症は手術をしないと改善しないのでしょうか?

【画像と痛みの因果関係はない】

変形性膝関節症は進行するとレントゲン上で骨が変形してきてしまいます。

しかし、画像上変形しているからといって痛みが強いかというと
そうでもない場合もあります。

一方で画像上変形がなくても強い痛みを訴える場合もあり、
変形の大きさ=膝の痛みの強さとは言い切れません。

変形性膝関節症の痛みは変形した部分が痛むというよりも
すり減った軟骨粒子が関節内に浮遊し、
浮遊した軟骨粒子が関節を包む関節包にぶつかった際に炎症が起きて痛みがおこります。

画像上変形がひどいからと言って、即手術をしなくてはならないわけではありません。
変形性膝関節症の場合、いかに日常生活を支障なく過ごせるかがポイントになります。
現在の痛みが耐えられないほどの痛みで
日常生活に長い間支障をきたしている場合は手術が必要かもしれません。

人工関節置換術の技術は日進月歩でよくなっていますが、
やはり手術にはリスクがつきものです。
人工関節置換術をしたら100%今の痛みが消えるわけではなく、
今までよりも歩くのに支障がでてしまう場合もあることを頭にいれておきましょう。

【変形がひどくても関節包みの炎症が治まれば痛みなく生活できることもある】

以前、私が治療していた89歳の変形性膝関節症の方は
膝自体の変形もありましたが、関節包の炎症を取り除く治療を行った結果、
痛みから解放され手術をせずに大阪から北海道まで旅行ができるほど回復しました。

これは治療で変形が改善したわけではないですが、
関節包の炎症が治まればたとえ変形があったとしても
痛みから解放されることはあるという症例です。

【手術適応と言われている人はまずは自分の生活習慣を見直そう】

今の痛みから解放されたいけど手術は嫌だという方は、
まずはご自分の生活習慣から見直してみましょう。

✅体重過多ではないか?
✅砂糖系の甘いものを摂っていないか?
✅足を冷やしていないか?
✅姿勢は悪くないか?
✅足に負担のかかる靴を履いていないか?

など、ご自分の生活習慣で足に負担をかけてしまっていることが多々あります。

それを改善するだけでも現在の痛みから解放されることがあります。
(詳しくは他の記事も参考にしてみてください)

「痛い痛い」と嘆くのではなく、まずはご自分ができる努力からしてみましょう。
_________________________________________________
■お身体に不安のある方はお気軽にご相談下さい
■土曜日も1日診療
☆交通事故・むちうち、まずは無料相談
☆体質改善・ダイエット無料カウンセリング
_________________________________________________
■JR大阪駅 御堂筋出口 徒歩10分
■阪急梅田駅 茶屋町出口 徒歩6分
■阪急中津駅 西出口 徒歩4分
■御堂筋線中津駅 5番出口 徒歩1分
_________________________________________________
なかさこ整骨院  受付時間 10:00-20:00【予約制】
■大阪市北区中津1-2-21 共栄ファイブビル2階
■☏ 06-6375-7700
■✉︎ info@nakasako-bodyworks.com
■LINE@ID @hvj9094m

おしりが大きくなる原因には、骨盤の歪み、
そして骨盤底筋群の弱体化があると考えられています。

骨盤底筋群とは何なのか
鍛えればどんないいことがあるのか
どんな鍛え方をすればいいのか

骨盤底筋群を鍛えて小さいおしりになりましょう!

【骨盤底筋群とは?】

骨盤底筋群というのは、
体の中心にある骨盤を支えるいくつかのインナーマッスルの総称です。
骨盤の底にある筋肉の集まりで、子宮、膀胱、直腸などの内臓を支え、
動きやすい骨盤の骨たちを支え、固定するという働きをしています。

骨盤底筋群のひとつひとつを紹介すると、このようになります。

1 恥骨直腸筋(肛門挙筋の一つ)
2 恥骨尾骨筋(肛門挙筋の一つ)
3 腸骨尾骨筋 (肛門挙筋の一つ)
4 深会陰横筋
5 浅会陰横筋
6 外肛門括約筋
7 外尿道括約筋
8 球海綿体筋
9 坐骨海綿体筋

骨盤底筋は骨盤の底にあり、肛門、尿道、膣を締める働きをもっています。

ここが衰えると、女性には多い尿漏れなどが起こりやすくなってしまいます。

また、ズレたり歪んだりしやすい骨盤の骨たちを支えきれなくなると、
骨盤がゆがんでしまい、下腹のぽっこり出てしまったり、
おしりの形が悪く、大きくなることにも繋がります。

骨盤は、そのまま脚の骨ともつながっているので、
脚のゆがみにも影響してくる可能性があります。
そうなると、下半身全体のゆがみの原因にもなってくるのです。

骨盤底筋群は健康のためにも、プロポーションのためにもかなり重要な役割を担っています。

この骨盤底筋群は、とくにデスクワークなどで衰えやすく、
また、加齢によっても弱体化してしまいます。
意識して鍛えていくことが大切な筋肉なんですね!

【骨盤底筋群を鍛えるメリット】

骨盤底筋群を鍛えることで、どんないいことがあるのでしょうか。
まずは、『プロポーションに変化』が現れます。

骨盤底筋群を鍛えると、背筋を伸ばしていても支えやすくなるので、姿勢が良くなります。
姿勢がよくなることで、ポッコリと出たおなかもひっこみ、ウエストは引き締まります。
自然に胸を張れるので、バストアップもできます。

また、骨盤が正しい位置に整えられるためおしりの形が正しく整えられ、
ヒップアップ効果もあります。

骨盤が整うと脚の骨や筋肉のねじれ、ゆがみが解消されて
脚がむくみにくくなり、脚が細くなることも考えられます。
また、O脚・X脚にお悩みの方なら脚がまっすぐキレイになるというメリットも

こうして見てみるとわかりますが、
骨盤底筋群は全身のプロポーションに影響してくるんですね!
骨盤底筋群を鍛えることで、メリハリのあるボディラインになれるんです。
もちろん、骨盤底筋群を鍛えると代謝も上がり、
痩せやすくなる体質になってダイエット効果も期待できるんです。

また、健康面でももちろん嬉しい影響があります。
骨盤底筋群を鍛えると冷え性の改善がされ、体調を崩しにくくなります。
排尿をするときに使う筋肉が鍛えられるので、尿漏れや頻尿の解消にもなりますし、
排便するときの筋肉も強化できるので、筋肉不足で便秘になっている人にとっては
便秘解消も期待できます。

また、女性の場合ですと、子宮や卵巣の環境が整えられますので、
生理痛が軽くなったり、妊娠しやすくなったりもします。
膣のしまりがよくなるので、男子から愛されるボディにもなれちゃうんです。
骨盤底筋群を鍛えるメリットはこんなにたくさん。
鍛えるだけで美しく、健康的になれるなんて、嬉しいですよね!

【骨盤底筋群の鍛え方】

骨盤底筋群は、意識して鍛えることができます(^^)
日常生活のちょっとしたことの中でも、骨盤底筋群は鍛えられます。

【日常生活の中での骨盤底筋群の鍛え方】

骨盤底筋群は、下腹の奥~おしりの奥にある筋肉です。
簡単に言えば、これらの箇所に力を入れておくだけでも
骨盤底筋群のエクササイズになります。

立つときは、おしりと下腹をくっつけるように力を入れて立つ
歩くときは、同じくおしりと下腹をくっつけるように意識し息を吐きながら歩く

など、おなかとおしりを意識することはとても大切。

また、姿勢を正しく保とうとするだけでも骨盤底筋群は鍛えられます。
デスクワーク中は下腹に力を入れ、背筋を伸ばしてキープしましょう。
また、膝を閉じて座ることにも大きな意味があります。
内もものトレーニングもできますよ!

トイレ中でも、骨盤底筋群は鍛えられます。
尿をするとき、まわりの筋肉を使って尿を止め、
何度かにわけて排尿すると骨盤底筋群は自然に鍛えられていきます。
膣の締まりがよくなるとして、あの叶姉妹もこの方法を勧めていましたよ!

【座って骨盤底筋群エクササイズ】

1 坐骨がまっすぐになるように椅子に腰かけます。
2 股の間にクッションか丸めたタオルを挟みます。
3 おなかの下に力を入れて腹式呼吸をしましょう
4 太ももの内側に力をグッと入れます。
5 5秒間息を吸って膣を上に締めます。
6 そのまま息を止めて、ゆっくり5秒間キープします
7 ゆっくり5秒間、息を吐きながら力を抜いてゆるめます。
8 これを繰り返して行いましょう。

膣を上に引き上げるように締めるのがポイントです。
内もも、おしり、下腹に力が入っているのを感じながら行いましょう。

【横向き寝で骨盤底筋群エクササイズ】

1 横向きで寝転がり、体の前に手を置きます。
2 身体の上がわにある方の脚を、床から1~2㎝だけ上げます。
3 2の状態から、息を吐きながら脚を上げます。
4 息を吸いながら、脚を下ろします。
5 反対側も同様に行います。

下腹~おしりに力を入れて脚をもちあげましょう。
脚はまっすぐのばしてください。
この運動に慣れたら、下ろすときはかんぺきに下ろすのではなく
1~2cm浮かせたような状態まで戻すようにしてみましょう。

【うつ伏せ骨盤底筋群エクササイズ】

1 うつ伏せに寝転がり、あごの下に両手をおきます。
2 膝を曲げて両脚を上げてかかととかかとをつけます。
3 鼻から息を吸います。
4 息を吐きながらお尻(骨盤底筋群)を意識して膝を上げます。
5 かかと同士をキューッとつけたままの状態をキープします。
6 息を吸いながら脚を下ろしていきます。

脚は完全に上がらなくても、かかとはくっつけたままおしりに意識を向けて行いましょう。

【骨盤底筋群を鍛えて小さいおしり&メリハリボディへ】

骨盤底筋群を鍛えると

大きいおしりも小さく締まり、プロポーションも大きく変化します。

それだけでなく、健康的にもなれます。
美しい身体のために、健康のために。
少しずつ骨盤底筋群を鍛えていきましょう!

_________________________________________________
■お身体に不安のある方はお気軽にご相談下さい
■土曜日も1日診療
☆交通事故・むちうち、まずは無料相談
☆体質改善・ダイエット無料カウンセリング
_________________________________________________
■JR大阪駅 御堂筋出口 徒歩10分
■阪急梅田駅 茶屋町出口 徒歩6分
■阪急中津駅 西出口 徒歩4分
■御堂筋線中津駅 5番出口 徒歩1分
_________________________________________________
なかさこ整骨院  受付時間 10:00-20:00【予約制】
■大阪市北区中津1-2-21 共栄ファイブビル2階
■☏ 06-6375-7700
■✉︎ info@nakasako-bodyworks.com
■LINE@ID @hvj9094m

慢性的な膝の痛みに苦しむ変形性膝関節症(膝OA)の患者数は、
世界中で2億5000万人以上に上ると推定されています。

高齢者や肥満傾向の人は膝OAになりやすいとされます。

過体重や肥満の変形性膝関節症の患者さんは、
体重が減少するほど膝の痛みが軽減し、
健康関連のQOL(生活の質)も向上する‼

ことが、いろいろな研究でも明らかになっています。

【減量すればするほど「痛み」が軽減し、「身体機能」も向上します】

米ウェイクフォレスト大学健康運動科学部門の
Stephen Messier氏らの研究グループは既に、
肥満を伴う膝OA患者を対象に、食事療法と運動療法の有効性を検証する
ランダム化比較試験である
IDEA(Intensive Diet and Exercise for Arthritis)試験を実施。

その結果、18カ月にわたって,10%以上減量すると
膝の痛みが50%程度軽減し、関節の可動域も大きく改善したと報告しているます。

さらに

「20%以上」の減量に成功した患者では、
「10%以上〜20%未満」だった患者と比べても
痛みが25%軽減し、身体機能も向上し続けたと発表しています。

さらにさらに、

減量するほど、身体的および精神的な健康関連QOLスコアも改善し、
膝関節にかかる負荷の程度や炎症マーカー(インターロイキン-6)の
血中濃度も有意に改善したと発表しています。

【20%以上減量すれば外科治療や薬物治療の必要もなくなる】

米国立衛生研究所(NIH)は、過体重や肥満の成人の減量目標として、
まずは現在の体重を10%減らすことを推奨しています。

しかし、Messier氏は

「今回の結果から、NIHの推奨基準を超える20%以上の減量に成功すると、
変形性膝関節症の患者さんは、外科治療や薬物治療を行うことなく
良好な臨床転帰が得られることが分かった」

と強調しています。

今回の結果を受け

膝OAを抱える過体重や肥満の患者において、減量は外科手術を行わずに痛みを軽減し、
QOL(生活の質)を向上させる数少ない手段の一つだとする新たなエビデンスが加わった。

減量は、簡単なことではないが、
その有益性からも患者が努力するに値することを強く裏づけるデータだと感じます。

なかさこ整骨院では、ひざ関節の機能改善・痛み改善と
同時にダイエット・減量のプログラムも行っております。

✅食事で何を気をつけたらいいかわからない
✅手術だけは嫌だ
✅一人ではなかなか続けられない…

そんなあなたを全力でサポートします(^^)

まずは無料相談・体験に来てください。

大丈夫です。
一緒に良くしていきましょう。

_________________________________________________
■お身体に不安のある方はお気軽にご相談下さい
■土曜日も1日診療
☆交通事故・むちうち、まずは無料相談
☆体質改善・ダイエット無料カウンセリング
_________________________________________________
■JR大阪駅 御堂筋出口 徒歩10分
■阪急梅田駅 茶屋町出口 徒歩6分
■阪急中津駅 西出口 徒歩4分
■御堂筋線中津駅 5番出口 徒歩1分
_________________________________________________
なかさこ整骨院  受付時間 10:00-20:00【予約制】
■大阪市北区中津1-2-21 共栄ファイブビル2階
■☏ 06-6375-7700
■✉︎ info@nakasako-bodyworks.com
■LINE@ID @hvj9094m

老化による膝痛と言われている変形性膝関節症。

変形性膝関節症の進行を進めないために
リハビリ・筋力トレーニング・ストレッチをおこなうことはとてもよいことです。

地上を歩いていると膝に痛みが出てしまうため、
水中歩行を整形外科などの医療機関で推奨されることがあります。
変形性膝関節症に対するリハビリで水中歩行は効果的なのでしょうか?

【膝の痛みの強い人、体重過多の人には効果的】

変形性膝関節症で地上では痛みが強くあまり長く歩けない方や
過体重の方は水中ウォーキングをすることは効果的であると言えます。

水の中は浮力がかかるため、
地上で歩くよりも水中のほうが膝にかかる重力や体重の負荷が少なくなります。
そのため、地上よりも痛みをあまり感じることなくリハビリができます。

また、前へ進む際も水圧が邪魔をするため前になかなか進むことができません。
その中で水圧に逆らって前へ進もうとすることで下半身の筋力アップにつながります。

但し、ここで注意が必要です。

『歩くというよりも早歩きから走るくらいの気持ちで水中歩行をおこなってください‼』

あまりゆっくり歩いていても筋力トレーニングにはなりません。
水中ウォーキングの目的は地上では痛みでトレーニングができない分を補うものです。
そのためある程度負荷をかける必要があります。

【おしゃべりしながらの水中歩行は要注意】

女性の方に多く見受けられますが、水中歩行をゆっくりしながら
端へ行ったらお仲間とおしゃべり、数分経ったらゆっくり歩く。
というペースで水中歩行をおこなう方がいらっしゃいます。

これは絶対におこなわないでください。
せっかくのリハビリが逆に悪化させてしまう事があります。

この水中歩行のやり方でおこなうと
膝が冷えてしまい変形性膝関節症を悪化させてしまう事もあります。

スポーツクラブのプールで水中歩行をしている方は
水中歩行を行った後にゆっくりお風呂の中でおしゃべりをしてください(^^)♨

変形性膝関節症は冷やすのではなく、温めたほうが良いです。
冷えて血液循環が悪くなってしまうと変形が進行してしまうので
できる限り冷やさない方が良いです。
そのため、水中歩行でもできるだけ早く歩く、または走るようにして
休憩なしにおこなって、お風呂でゆっくり温めるのが良いです。

【水中歩行後、多少痛んでもシップを貼らない】

水中歩行などの運動をした後に多少ヒザがうずいたり、痛みがでたりすることがあります。
多くの方が、整形外科から山ほどのシップをもらっており、
運動をした後にはると「ヒヤ~」として気持ち良いためシップを貼る方がいますが、
シップは貼らないほうがよいです。

運動後にうづいたり痛みが出たりするのは
運動により血液循環が良くなった結果、痛めた組織を治そうとしている反応です。

シップを貼ってしまうとうずきや痛みは和らぐかもしれませんが、
治そうとする反応を止めてしまう事になります。
せっかく運動により膝の血液循環が良くなったのにも関わらず、
シップをはって血液循環を阻害してしまうと
リハビリをおこなった意味がなくなってしまうため、
運動後のシップは貼らない方がよいでしょう。

上記でも書きましたが、シップで冷やすよりも
お風呂でゆっくり温めて血液循環を促してあげたほうが良いでしょう。

変形性膝関節症に水中歩行をリハビリでおこなうのは良いことですが、
やり方によっては逆効果になってしまう事もあります。
膝周りを冷やさないことを意識しながらリハビリを行いましょう。

【ヒザに痛みがある方は食生活も見直しましょう】

甘いものをよく食べている。
過食気味だという方はまずはご自分の食生活を見直してみましょう。

甘いものを食べている方は、
まずは1週間甘いものを一切とらず、痛みに変化がないか試してみましょう。
甘いものは血糖値の上げ下げが激しくなるためクセになりやすいですが、
血糖値の上がり下がりがおちついてくればあまり欲さなくなってきます。
まずは1週間甘いものを断絶しましょう‼
今の辛い左膝の痛みから解放されるかもしれません。

過食気味の方は食事量を減らす必要がありますが、
体重が重い方が「食べていないのに太ってしまう」とおっしゃる方がいます。
そのような方は、朝、昼、晩の食事の量は多くないが
【間食】をすると言う方に多く見受けられます。
ご自分がどの程度カロリーを取っているのかを把握しておく必要があるので
携帯アプリなどでレコーディングダイエットをしてみると良いでしょう。

飴玉一個でも結構な糖質量があるため計算してみると
結構な糖質過多になっている可能性もあります。
膝に痛みが出るのは老化が原因ではなく
何らかの痛みを引き起こす要因があり、
それに老化が伴った時に起きます。

そのため、痛みを引き起こす要因さえ取り除いてあげれば
年齢を重ねたとしても膝痛で困ることはありません。
膝の痛みで歩けなくなってしまうと多くの楽しみが奪われてしまいます。

まだまだ、今後の人生を楽しみたい方は
ご自分でできる努力を早めにおこなうことをお勧めいたします。
_________________________________________________
■お身体に不安のある方はお気軽にご相談下さい
■土曜日も1日診療
☆交通事故・むちうち、まずは無料相談
☆体質改善・ダイエット無料カウンセリング
_________________________________________________
■JR大阪駅 御堂筋出口 徒歩10分
■阪急梅田駅 茶屋町出口 徒歩6分
■阪急中津駅 西出口 徒歩4分
■御堂筋線中津駅 5番出口 徒歩1分
_________________________________________________
なかさこ整骨院  受付時間 10:00-20:00【予約制】
■大阪市北区中津1-2-21 共栄ファイブビル2階
■☏ 06-6375-7700
■✉︎ info@nakasako-bodyworks.com
■LINE@ID @hvj9094m

【骨盤ベルトについて】

産後の骨盤ベルトはいつまで着けたらいいですか?

と、ご質問を多く受けます。

整体師として、柔道整復師としての私の考えですが、

『産後直後は、頼っていいけど、長期間はかえって身体に悪いです』

とお答えしています。

骨折した経験のある方は、骨折してギブスをした後に
体を動かそうとすると上手く動かせない経験をしたことが
あると思います。

産後の骨盤ベルトの使用も
整形外科やリハビリの考えと同じで良いと思います。

たとえば、骨折後のギプス固定も骨折部位が修復されれば
必要以上には装着しません。

不必要な長期的装着(筋や血管などの圧迫)により筋力を低下させていくからです。

また、腰椎ベルト(バンド)についても研究論文がありました。
腰椎ベルトを装置しているその下の筋肉に筋電計で筋活動量を測定したところ
筋肉は圧を受け、ベルトにその働きを頼るので、
筋肉は極力働いていないとの計測報告もあります。

圧迫を受け続けるということは、代謝も悪くなります。
老廃物の乳酸も筋内に溜まります。

出産の直前や産後の痛みが強くて関節融合が不安定なうちは、
ベルトに頼ってもいいと思うのですが。

できるだけ早めに、ご自身の筋肉で骨格を支えるカラダ造りをしよう!!
と意識しましょう。

長期間、ベルトに頼りすぎていると…筋力低下し 歪みが強くなります(@_@)

産後のベルト装着の期間は、そうですね…
長くても,1ヶ月かなという印象を受けます。
(※もちろん症状によります)

その頃までには、仙腸関節や恥骨結合が落ち着いている
と言われていますし、ベルトを外すタイミングにおいて、
整体でチェックを受けたり、適切な運動(筋トレやストレッチ・姿勢改善など)
を始めることをお勧めいたします。

_________________________________________________
■お身体に不安のある方はお気軽にご相談下さい
■土曜日も1日診療
☆交通事故・むちうち、まずは無料相談
☆体質改善・ダイエット無料カウンセリング
_________________________________________________
■JR大阪駅 御堂筋出口 徒歩10分
■阪急梅田駅 茶屋町出口 徒歩6分
■阪急中津駅 西出口 徒歩4分
■御堂筋線中津駅 5番出口 徒歩1分
_________________________________________________
なかさこ整骨院  受付時間 10:00-20:00【予約制】
■大阪市北区中津1-2-21 共栄ファイブビル2階
■☏ 06-6375-7700
■✉︎ info@nakasako-bodyworks.com
■LINE@ID @hvj9094m

中高年の方に多く発症する膝の痛みである変形性膝関節症(へんけいせいひざかんせつしょう)。

罹患数は約1000万人とも言われ、
予備軍も含めると3000万人近くいると言われています。

ほとんどの中高年の方が予備軍に含まれるほど
膝の痛みでお困りの方、今後膝の痛みが発症する可能性のある方は
たくさんいらっしゃいます。

変形性膝関節症を患うと日常生活に支障をきたすほど痛みが強くおこることもあります。
歩くのが困難なほど痛みが強くなる場合もありいずれは、
膝関節(ひざかんせつ)を人工の関節に変える「人工関節置換術」をおこなうこともあります。

手術は大きな手術になるためできれば
どのかたも手術は避けたいとお考えになることでしょう。

しかし、「1日でも早く今の痛みから解放されたい・・・」

多くの方がそのようにお考えになることと思われます。
整形外科を受診すると痛みが強い場合、ステロイド注射を打つ場合があります。
ステロイド注射は変形性膝関節症に効果があるのでしょうか?

【強い消炎鎮痛効果のため劇的に痛みが改善する可能性もある】

ステロイド注射は強い消炎鎮痛作用があるため、
注射後に劇的に痛みが改善するケースもあります。

特に膝が腫れていて熱を持っているような膝の方の痛みは劇的に改善する可能性が高いです。

腫れていて熱を持っている場合や、寝ていても膝に痛みがある方などは
膝に炎症反応が起きているためステロイド注射で炎症を抑えてしまえば
痛みが劇的に改善します。

【ステロイド注射は副作用も強く使用には十分に注意が必要】

ステロイド注射は強い消炎鎮痛効果のため、変形性膝関節症
(へんけいせいひざかんせつしょう)の痛みが劇的に改善する可能性もあります。

しかし、ステロイド注射はタンパク質分解作用があるため
筋肉や腱(けん)、靭帯(じんたい)をもろくしてしまう可能性があります。

変形性膝関節症の原因の一つとして筋力低下があげられますが、
ステロイド注射を打つことで筋肉が弱くなりさらに膝にかかる負担が増してしまいます。

そのため、注射後は痛みが劇的に改善しても1か月後から数か月後には痛みが戻ってきます。

ステロイドを打った後に再び膝が痛くなってしまった場合は
他の治療をしてもなかなか痛みが改善しずらくなってしまいます。

これはまわりの筋肉や腱、靭帯がもろくなってしまうため、
体重を支えるための支持組織が弱いので、
膝関節自体に負荷がさらにかかりやすくなってしまうからです。

ステロイド注射は根本治療とは言えず、
その場の痛みを取り除くための対処療法なのです。

タンパク質分解作用があるため、ステロイド注射を一度打つと
次に打つのは半年間開けないといけませんが痛いからといって
何度もステロイド注射を打つ医師は要注意です。

いずれは,人工関節になることを想定にいれて短いスパンで注射をしている場合もあります。
痛みが楽になるからといってステロイド注射を何度も打つのは
決して良いことではないことを頭に入れておきましょう。

現在、痛みが起きているのは何かしら原因があります。

痛みが悪いわけではなく、
痛みを起こしている生活習慣や体質(体重や体のゆがみなど)などを
変えることが一番重要です。

その場の痛みを取ることを考えるのではなく、
膝が痛くなってしまった要因を考えそれを取り除いてく生活を送った方が
変形性膝関節症の痛みを改善、予防できることにつながるでしょう。

【膝の痛みに良いのはサプリメントではなく日常の食生活を見直そう】

どうしも「膝に良いサプリメントはないか?」と探す方が多いですが、
変形性膝関節症の場合、サプリメントを摂るよりも
膝の血液循環を良くする食べ物を取ったほうが良いでしょう。

血液循環を良くするものを摂るというより、
血液循環を悪くしている食べ物をまずはやめるべきです。

甘いもの、糖の多い食事、お菓子類などは
毛細血管を詰まらせ血液循環を悪くし、膝の軟骨の老化を進行させます。

なので、まずは膝に良いものを摂ろうとする前に
膝に悪影響な食生活を見直すのが一番の解決策になると思われます。

「老化による膝痛だからもう治らない」と言われ落胆する方も多くいらっしゃいますが
変形性膝関節症はうまく付き合えばまだまだ旅行へ行ったり運動をしたりと楽しめます。
安静にする時期と運動をする時期を見極め再び歩く楽しみを取り戻しましょう!!

_________________________________________________
■お身体に不安のある方はお気軽にご相談下さい
■土曜日も1日診療
☆交通事故・むちうち、まずは無料相談
☆体質改善・ダイエット無料カウンセリング
_________________________________________________
■JR大阪駅 御堂筋出口 徒歩10分
■阪急梅田駅 茶屋町出口 徒歩6分
■阪急中津駅 西出口 徒歩4分
■御堂筋線中津駅 5番出口 徒歩1分
_________________________________________________
なかさこ整骨院  受付時間 10:00-20:00【予約制】
■大阪市北区中津1-2-21 共栄ファイブビル2階
■☏ 06-6375-7700
■✉︎ info@nakasako-bodyworks.com
■LINE@ID @hvj9094m

診察予約はこちらから>
06-6375-7700(受付時間 10:00~20:00)予約制
施術中・往診中でお電話に出られないことがあります。お手数ですが再度ご連絡いただくか、メールでの予約をお願いしております。
メールでの予約はこちらから
LINE@からの予約はこちらから
※診察時間は10時~20時までですがメールフォームからのご予約は24時間・年中無休で承っております。診察時間外にホームページをご覧の方は、ぜひメールフォームからのお問い合わせをお願いいたします。メールフォームはお名前・お電話番号・メールアドレスを入力するだけの簡単なものですのでお気軽にご利用していただけます。
STORE INFORMATION店舗情報
アクセスマップ
施術内容
首、肩、腰、膝など不快な症状の回復、スポーツ後の早期疲労回復、運動不足の補助運動・寝たきり予防、ぎっくり腰、ストレス・疲労解消、交通事故、産後ケア
店舗概要
10:00~14:00 ×
14:00~20:00 ×
休診日日曜・祝日
住所〒531-0071 大阪市北区中津1-2-21 共栄ファイブビル201
TEL06-6375-7700
SNSソーシャル・ネットワーキング・サービス
MAIL
LINE@
TEL
PAGE TOP