INFORMAITIONお知らせ一覧

1、子宮筋腫とは?
2、なぜ子宮筋腫ができるのか?
3、肝臓と子宮筋腫の関係性
4、子宮筋腫の治療

<子宮筋腫とは?>

子宮筋腫は良性の腫瘍なので、「それ自体が生命を脅かすものではない」とされ、
しばしば放置されることもあります。

中には10cmを超えるような大きさになることもあります。

女性ホルモン(エストロゲン)の量が多いと筋腫が大きく育つと言われています。
逆に一般的に閉経後は小さくなりますが、体内毒素量が多いと閉経後でも大きく育ちます。

子宮筋腫は、子宮粘膜の中、子宮の筋肉の中、子宮漿膜の中に分けられていて、筋腫のできた場所と大きさやできた場所によって症状が違ってきます。

<なぜ子宮筋腫ができるのか?>

① 胎児の頃から10歳〜12歳の間に筋腫の芽ができる
② 体内毒素が筋腫の芽を育てる
③ 「筋腫」という形で毒素を包み子宮内に溜め込む

=子宮筋腫とは、体内毒素を子宮内に溜め込んで身体を守る

〝身体の防衛システムの1つの姿〟

将来「子宮筋腫」になる「筋腫の芽」自体は初潮が始まる前に数が決まります。

その芽が芽吹くかどうかは初潮後の生活習慣、特に食生活にかかっています。

また、近頃では経皮毒も問題になっています。

食の欧米化と利便性の弊害とも言える、過酸化脂質の多い「偏った食生活」、
シャンプー・カラー・パーマ・化粧品などに含まれる硫酸等の「経皮毒」も危険だと言えます。

もっとも問題となるのは、排泄しづらい「重金属」でしょう。

アメリカの政府機関(国立保健統計センター)が実施した、全米規模の調査の結果、
・カドミウム・鉛・水銀の蓄積濃度の高い女性は、そうでない女性よりも子宮筋腫と診断される確率が高いことも判明しました。

<肝臓と子宮の関係性>

肝臓はアルコールをはじめ、医薬品、化学薬品、添加物などを分解解毒し無毒化する働きがあります。

肝臓で分解しきれない毒物は身体にとっては有害で一刻も早く体外に排泄したいのです。

しかし、細胞内から血液中に排出された毒素は、通常は肝臓を経由しないと便・尿として体外に排泄できません。

妊婦さんは、妊娠中悪阻(つわり)が酷くても胎児は成長しますよね?

子宮は母体から栄養を集める能力が備わっています。

子宮は“集める”ことが得意に臓器なのです。

子宮は、栄養素だけでなく体内毒素も集めてしまうので、肝臓で毒素を無毒化しておかないとどんどん子宮に溜まっていくでしょう。

<子宮筋腫の治療>

1.肝臓の血流循環量を上げる。➡ 解毒能力を上げる。
2.子宮の捻転や下垂など、位置を矯正する。➡ 子宮内の循環改善➡代謝UP
3.重金属の排泄を促す。食べ物では「パクチー」や「アボカド」などは重金属の排泄能が高い食品です。
4.砂糖・脂質・アルコールは控えめに!血液の汚れが根本的な原因となります。早期回復を目指す人は極力控えると良いでしょう。

上記4つ+α がオーソドックスな治療法となります。

大丈夫です。一緒に良くしていきましょう。

まずは、1人で悩んでいないで相談してください。
_________________________________________________
■お身体に不安のある方はお気軽にご相談下さい
■土曜日も1日診療
☆交通事故・むちうち、まずは無料相談
☆体質改善・ダイエット無料カウンセリング
_________________________________________________
■JR大阪駅 御堂筋出口 徒歩10分
■阪急梅田駅 茶屋町出口 徒歩6分
■阪急中津駅 西出口 徒歩4分
■御堂筋線中津駅 5番出口 徒歩1分
_________________________________________________
なかさこ整骨院  受付時間 10:00-20:00【予約制】
■大阪市北区中津1-2-21 共栄ファイブビル2階
■☏ 06-6375-7700
■✉︎ info@nakasako-bodyworks.com
■LINE@ID @hvj9094m

健康のためには栄養をしっかり摂る!

ということを真っ先に思いつくことかと思います。   

特に婦人科疾患を抱えている方は、足りない栄養素を補給しようと沢山食べておられる傾向にあります。

1日3食しっかり!・・・ 
                          
身体に良いものを食べているのに悩まれているあなたの参考になれば嬉しいです。  

食べないなんて身体に悪そう・・・
しっかり栄養摂らないと・・・

と思ってしまいませんか?

「食べない」とは一時的に飢餓状態をつくるということです。

もちろんずっと食べないということではありませんよ。                 

断食、ファスティングという言葉を耳にする機会を増えてきたかとは思いますが、
単純に食べ物を食べないことで身体がどう変化するか簡単に説明させていただきます。

【食べないことで、細胞の再生処理能力が活性化します】

ノーベル医学生理学賞の受賞がされた大隈良典栄誉教授の
「オートファジー(自食作用)」というのが関わってきます。 

オートファジーとは細胞が飢餓状態、
つまりお腹が空いた状態で細胞などのたんぱく質を分解し、
再利用を図る体の基本的機能のことです。  

簡単に言うと、
お腹がすいている状態では細胞がキレイになってパワーアップするということです。

細菌などを排除する仕組みや解毒に関わってきます。

今の日本では栄養もいっぱいですが、毒もいっぱい・・・                

体においてまず重要なのがこの解毒。

不必要なものをしっかり排泄できる能力が不可欠になります。

全体で100のパワーがあるとして、いっぱい食べて80を消化に使ったとしましょう。
残りの20で吸収と排泄を何とかしなければなりません。  

消化に100、吸収にも100、排泄にも100の力が出てくれたら良いですが、
実際は許容量オーバーとなって吸収できずに下痢になったり、排泄できずに便秘になったりしちゃいます。

いっぱい食べてしまうことで、消化にも吸収にも負担がかかり、排泄にまでパワーをまわせなくなるということですね。

例えるなら、あなたの体は細胞の再生処理工場 

どんどんベルトコンベアーに休みなく荷物が流れてくると

働いている人の疲労は溜まるばかり・・・

ストレスも増え、ミスも増えて仕事の能率は下がります。

病気で休む従業員が出てきて、他の従業員の負担が増えます。

従業員の不満も溢れてきて、会社の満足度は下がっていきます。

更なる負担を強いられた他の従業員も過労で病気になるかもしれません。

そうなったら会社はどうなってしまうでしょうか? 

<解決策は?>

①流れてくる荷物を減らす。 
②休養日をつくる。 
③従業員を増やす。            

これだけでもかなり違ってきますよね! 

【体がオートファジーを最大限に発揮する方法とは】        

あなたが今日からできることは                             
①食べる量を減らす。                                 ②食べない日をつくって内臓を休ませる。                        ③整体で体を整えて内臓機能を高める。

です。

これだけでもかなりの変化が体に起こりますよ!

消化に使うパワーが減りますから、
胃腸の負担軽減にもなり、
食べる量は減っているのに、
もしくは食べていないのに、便がいっぱい出る!

なんていうことも起こります。 

【空腹状態・オートファジーが働くと起こる細胞の変化は?】     

実際に当院に来られた妊活の方の変化の例を挙げると、

ホルモンバランス、生理周期が乱れ、病院での採卵ではグレードが低い、つまり卵子の状態が良くないと言われた方が食べるごはんの量を減らし、毎月1日だけ食べない日を作った結果、次の採卵時にはドクターがびっくりするほど卵子の状態が良くなっていました。

精子の量、運動率の低下を訴えられていた方も同じく、
精子の運動率の改善に繋がる報告を受けました。

細胞が分割していく際にオートファジーが最も活性化するといわれています。

ですので普段から食べ過ぎ、もしくは栄養の摂りすぎていると細胞が分割しにくくなるのでは?ということが考えられます。 

体が生命の危機を感じれば、生命維持機能がアップするはずです! 

空腹状態、飢餓状態に体が陥ると体は生命力を最大限に発揮しようとするということですね☆

人間の細胞の力はすごいです!

<実際に食べないと体がどうなるか自分でやってみました>           

風邪をひいた際、あなたはどうしますか? 

①しっかり栄養を摂って休む                              ②薬を飲む                                      ③食べないで休む   
                               
あなたはどれでしょうか?

③食べないで休む 
                              
<結論>これが一番治るのがダントツで早いです。

何にも食べずにといってもお茶を飲んだり、野菜ジュース等でビタミン、ミネラルは補給します。

風邪ひいても寝たら1日で治ります。

風邪を治そうと免疫機能に100のエネルギーを注げるようにすることが大事だということです!  

しっかり食べてー!薬飲んでー!
と言っていた妻ももう食べないことに何も言ってこなくなりました(笑)

実際どうなるかを体験してみて、食べないことのパワーのすごさを実感しました!

<具体的に今日から体のためにできることは>

今日からできることといっても、いきなり3日間の断食!!

なんて言われたらなかなかできないと思います。

簡単に

①朝食を抜いて1日2食                           
②排卵日前後のタイミングを取る2,3日は特にごはんを減らす            

いきなり1日2食に少し抵抗があるなら、まずは朝はスムージーだけにする!とか     具無しの味噌汁だけにする!とかから始めてみてください。
_________________________________________________
■お身体に不安のある方はお気軽にご相談下さい
■土曜日も1日診療
☆交通事故・むちうち、まずは無料相談
☆体質改善・ダイエット無料カウンセリング
_________________________________________________
■JR大阪駅 御堂筋出口 徒歩10分
■阪急梅田駅 茶屋町出口 徒歩6分
■阪急中津駅 西出口 徒歩4分
■御堂筋線中津駅 5番出口 徒歩1分
_________________________________________________
なかさこ整骨院  受付時間 10:00-20:00【予約制】
■大阪市北区中津1-2-21 共栄ファイブビル2階
■☏ 06-6375-7700
■✉︎ info@nakasako-bodyworks.com
■LINE@ID @hvj9094m

現代ではなぜか飲み物にも糖質が入っていることが当たり前になってしまいました。

昔は水分と言えば水やお茶でした。

ときどきジュースを飲んでも、大きな問題にはならないと思いますが、
さすがに日常で糖質たっぷりの食事をして、
飲み物まで糖質たっぷりでは様々な問題が起こるのは当たり前なのかもしれません。

妊娠したい女性にとっても糖質は有害です。

女性だけではなく男性も糖質過剰摂取は精子に影響があるようます。

不妊治療を行っている医療機関では、はたして糖質制限を勧めているのでしょうか?
また、なかなか妊娠しない夫婦は糖質制限を行っているのでしょうか?

今回の研究では、1日に1回以上糖質の入った飲み物を飲むと妊娠の確率が20~30%低下するという内容です。

「Intake of Sugar-sweetened Beverages and Fecundability in a North American Preconception Cohort」

「北米のコホートにおける砂糖含有飲料の摂取と妊娠能力」より

<要約>
砂糖含有飲料を含め、食事の要因は生殖能力に悪影響を及ぼす可能性がある。
砂糖含有飲料は、横断研究では精液の質の低下に関連しており、女性のソーダ摂取量は、全部ではないが一部の研究では妊娠能力の低下と関連している。
我々は、妊娠を計画している3828人の女性と、男性パートナー1045人で、女性と男性の砂糖含有飲料の摂取と妊娠能力との関連性を北米の前向きコホート研究で評価した。

2013年6月から2017年5月までの期間、妊娠するまで、または最大12回の月経周期まで登録された参加者を追跡した。
対象となる女性は21〜45歳(男性パートナーは21歳以上)で、6サイクル以下の妊娠を試み、不妊治療をしていない。
参加者は包括的なベースラインアンケートを完了し、質問には過去4週間のソーダ(砂糖含有およびダイエット)、フルーツジュース、エネルギードリンク、およびスポーツドリンクの消費に関する質問を含んでいた。
女性パートナーによって2ヶ月ごとに完了したフォローアップアンケートから妊娠期間を推定した。砂糖含有飲料の摂取量に応じて、調整された妊娠率と95%信頼区間を算出した。

女性と男性の両方の砂糖含有飲料の摂取は、妊娠能力の低下と関連していた(妊娠率 = 0.81、妊娠率=0.78 それぞれ女性と男性の場合)。
週に7本以上の砂糖含有飲料を飲んだ人の妊娠能力はさらに低下した(妊娠率 = 0.75 女性、妊娠率=0.67 男性)。ダイエットソーダは妊娠能力とほとんど関連がなかった。

飲み物だけでこんなにも妊娠の確率が低下するのです。

いかに食事が大切か、ということですね。

エネルギーにしかならない糖質をいっぱい摂って、血糖値が上がったり、インスリンがいっぱい出たりする弊害についてもっと知るべきでしょう。

飢餓状態の方が妊娠しやすい、というウソか本当か私はよく知りませんが、そんなことを言う人もいます。

これが本当だとすると、飢餓状態までは必要ではなく、糖質制限で十分だと思います。

本当に飢餓状態にすると、本来胎児に必要な栄養素まで摂らないことになってしまいますので、マイナス面が大きくなります。

人間の進化の上で、糖質摂取量は非常に少なかったのですが、それでいて人類はここまで繁栄してきました。

非常に昔はたくさん赤ちゃんを産んでも、死亡率が高かったはずです。

現代のように少産では人口増加は無理ですし、これほど不妊率が高ければ、人類は滅んでいたかもしれません。

今よりも環境は非常に悪かったのに、妊娠は非常にしやすい状況だったと考えられます。

そこには栄養が大きく関係していると思っています。

糖質過剰摂取が不妊を招いていると考えます。

この機会に改めて自分はどんな自分でありたいのか

そして、どんな充実した毎日を得たいのかを考え、行動していきましょう。

その一歩目は、まず、体を整え、最高の状態に戻すことからです。

大丈夫です。全力でそのサポートをしていきます。

まだまだ、先が見えないため不安もあると思います。
ですから、一人で悩まずに相談してくださいね。
一緒に頑張っていきましょう。

_________________________________________________
■お身体に不安のある方はお気軽にご相談下さい
■土曜日も1日診療
☆交通事故・むちうち、まずは無料相談
☆体質改善・ダイエット無料カウンセリング
_________________________________________________
■JR大阪駅 御堂筋出口 徒歩10分
■阪急梅田駅 茶屋町出口 徒歩6分
■阪急中津駅 西出口 徒歩4分
■御堂筋線中津駅 5番出口 徒歩1分
_________________________________________________
なかさこ整骨院  受付時間 10:00-20:00【予約制】
■大阪市北区中津1-2-21 共栄ファイブビル2階
■☏ 06-6375-7700
■✉︎ info@nakasako-bodyworks.com
■LINE@ID @hvj9094m

以前の記事でフルーツジュースもジャンクフードであるということを書きましたが、

フルーツジュースをはじめ、
様々な「ヘルシー」を連想させる飲み物の糖質量は非常に多いです。

実際には、100mlあたりの糖質で考えれば、
最も不健康な飲み物の代表であるコーラと比べても同じぐらいの量、
またはそれを上回るドリンクもあります。

イメージだけでなく、しっかりと表示を確認しましょう。

<100ml当たりの糖質量> 多い順で記載

NEWヤクルト:17.7g
オロナミンC:15.83g
甘酒:15.1g
ミニッツメイドQooりんご:12.1g
トロピカーナ100%グレープ:12g
ペプシコーラ:11.9g
コカ・コーラ:11.3g
トロピカーナ100%アップル:11.2g
バヤリースホテルブレックファーストオレンジ100:11g
カルピスウォーター:11g
c.cレモン10.1g
カナダドライジンジャーエール:9g
カゴメ野菜生活100オリジナル:7.4g
プレミアムボス:6.4g
ポカリスエット:6.2g
キリン無添加野菜48種類の濃い野菜100%:5.2g
_________________________________________________
■お身体に不安のある方はお気軽にご相談下さい
■土曜日も1日診療
☆交通事故・むちうち、まずは無料相談
☆体質改善・ダイエット無料カウンセリング
_________________________________________________
■JR大阪駅 御堂筋出口 徒歩10分
■阪急梅田駅 茶屋町出口 徒歩6分
■阪急中津駅 西出口 徒歩4分
■御堂筋線中津駅 5番出口 徒歩1分
_________________________________________________
なかさこ整骨院  受付時間 10:00-20:00【予約制】
■大阪市北区中津1-2-21 共栄ファイブビル2階
■☏ 06-6375-7700
■✉︎ info@nakasako-bodyworks.com
■LINE@ID @hvj9094m

抗酸化作用のあるサプリメントはせっかくの運動の効果を打ち消してしまう⁇

「サイエンス誌」に掲載された研究では、抗酸化物質がどのように運動の効果を打ち消すかの一つのメカニズムを明らかにしています。

運動などによって、筋肉の細胞は損傷を受けますが、その細胞膜を修復するのに実は活性酸素種(ROS)が必要なのです。

修復のためにわざわざROSを生成しているのに、それを抗酸化物質で阻止してしまうと、修復ができなくなってしまいます。

そして、逆に筋力は低下してしまうのです。

人間に関わらず、生物の体は自分の体の中で、絶妙なバランスを維持しています。

そのバランスが崩れは病気の発症の原因の一つです。

確かに活性酸素などは細胞にダメージを与えますが、一方ではそれが信号となり、様々なメカニズムが働き、一定の状態に維持しようとします。

食事で少しずつゆっくりと吸収される抗酸化物質は、通常バランスを崩さず、有益な作用を有していると考えられています。

しかし、サプリメントとして抗酸化物質を摂ってしまうと、一気に大量の抗酸化物質が体内に入り、この絶妙なバランスを崩して、逆に細胞にダメージを与える可能性すらあるのです。

生物の体の仕組みはまだまだわからないことばかりです。

良いと思ってしたことが逆の結果になることは十分起こり得ます。

そして、人類は栄養素を得るために食べてきました。

自然の食べ物に含まれる栄養素を消化吸収するように適応してきました。

サプリメントのような一つの栄養素の塊を摂取してそれを吸収したときの状態に適応できているかどうかは未知数であるばかりか、このような研究を見てみると、全く適応していないように考えられます。

「Mitochondrial redox signaling enables repair of injured skeletal muscle cells」

「ミトコンドリア酸化還元シグナル伝達は、損傷した骨格筋細胞の修復を可能にする」より


<細胞膜修復のためのミトコンドリア>

細胞の機械的歪みは細胞膜の損傷を引き起こし、修復されなければならない。

ミトコンドリアは、筋肉細胞(運動中の機械的歪みを経験する)および非筋肉細胞における修復反応を媒介することを見出した。

細胞膜損傷によって引き起こされる細胞外Ca 2+の流入は、ミトコンドリアCa 2+の増加を引き起こした反応性酸素種(ROS)の生成を開始した。

ミトコンドリアは細胞膜損傷部位でROS活性化アクチン重合および創傷閉鎖を生じた。

エクスビボで行使されたマウス筋肉におけるこのROSの源を抑え込んでしまうと、損傷した筋線維の損傷の増加をもたらし、筋力が大きく低下した。

これらの知見は、抗酸化物質(一般的なサプリメント)のようなROSの過度の抑え込みが、有益な効果とバランスをとらなければならない有害な作用を有することを実証している。
_________________________________________________
■お身体に不安のある方はお気軽にご相談下さい
■土曜日も1日診療
☆交通事故・むちうち、まずは無料相談
☆体質改善・ダイエット無料カウンセリング
_________________________________________________
■JR大阪駅 御堂筋出口 徒歩10分
■阪急梅田駅 茶屋町出口 徒歩6分
■阪急中津駅 西出口 徒歩4分
■御堂筋線中津駅 5番出口 徒歩1分
_________________________________________________
なかさこ整骨院  受付時間 10:00-20:00【予約制】
■大阪市北区中津1-2-21 共栄ファイブビル2階
■☏ 06-6375-7700
■✉︎ info@nakasako-bodyworks.com
■LINE@ID @hvj9094m

多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)は

排卵がおこりにくいことによる月経不順や無月経の原因となり、

男性ホルモンが増加するため毛が濃くなったり
ひげが生えたり
ニキビができやすくなったり

声が低くなるなどの症状があります。

また肥満に伴うインスリン抵抗性の増加もあります。

そして、不妊の原因にもなります。

糖質制限をすると、非常に効果があるという研究です。

しかも、不妊の女性の5人中2人が妊娠しているという事実まであります。

不妊に悩んでいる方はまずは糖質制限をしてみてはいかがでしょうか?

「The effects of a low-carbohydrate, ketogenic diet on the polycystic ovary syndrome: a pilot study.」

「多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)に対する低炭水化物、ケトジェニック食の効果:パイロット研究」より

<要約>

多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)は、生殖年齢の女性に影響を及ぼす最も一般的な内分泌障害であり、肥満、高インスリン血症およびインスリン抵抗性に関連している。

低炭水化物ダイエットはインスリン抵抗性を低下させることが示されているため、このパイロット研究では、低炭水化物、ケトジェニック食(LCKD)がPCOSを有する過体重および肥満の女性の6ヶ月間の代謝および内分泌作用を調査した。

結果:BMI27以上の11人の女性が参加。

24週間、炭水化物の摂取量を1日20g以下に制限するように指示された。

参加者は食事療法指導の測定と補強のために、2週間ごとに外来を受診した。

研究を完了した5人の女性では、ベースラインから体重(-12%)、遊離テストステロン(-22%)、LH / FSH比(-36%)、空腹時インスリン(-54%)と様々なパラメーターが減少した。インスリン、グルコース、テストステロン、HbA1c、トリグリセリド、および知覚される体毛の有意な減少はなかった。

以前の不妊症の問題にもかかわらず、2人の女性が妊娠した。

結論:このパイロット研究では、低炭水化物、ケトジェニック食により、24週間にわたり肥満およびPCOSを有する女性の体重、遊離テストステロン、LH / FSH比、および空腹時インスリンが有意に改善した。

やってみたい方はお気軽にご連絡ください。
_________________________________________________
■お身体に不安のある方はお気軽にご相談下さい
■土曜日も1日診療
☆交通事故・むちうち、まずは無料相談
☆体質改善・ダイエット無料カウンセリング
_________________________________________________
■JR大阪駅 御堂筋出口 徒歩10分
■阪急梅田駅 茶屋町出口 徒歩6分
■阪急中津駅 西出口 徒歩4分
■御堂筋線中津駅 5番出口 徒歩1分
_________________________________________________
なかさこ整骨院  受付時間 10:00-20:00【予約制】
■大阪市北区中津1-2-21 共栄ファイブビル2階
■☏ 06-6375-7700
■✉︎ info@nakasako-bodyworks.com
■LINE@ID @hvj9094m

脂肪細胞にはいわゆる皮下脂肪などの白色脂肪細胞と褐色脂肪細胞があります。

これら2つの脂肪細胞は全く違う働きをしています。

白色脂肪細胞は細胞内に栄養を脂肪としてため込みますが、
褐色脂肪細胞は脂肪を分解して、熱を産生することで体温の調節をしています。

褐色脂肪細胞にはミトコンドリアが非常に豊富で、褐色に見えるようです。

以前は褐色脂肪細胞は乳児期には豊富に存在して、成長するにつれ段々と減少すると考えられていましたが、今では成人であっても肩甲骨周囲や脊椎周囲に限局して存在していることが明らかになっています。

私の知識不足で、これまで褐色脂肪細胞は白色脂肪細胞と全くの別物だと思っていました。
それは、最初に書いたように機能として全く逆だからです。

しかし、新しい研究ではその全く違う脂肪細胞は、脳の「スイッチ」により切り替わるということがわかりました。

つまり、白色脂肪細胞が褐色脂肪細胞になったり、褐色脂肪細胞が白色脂肪細胞になったりするというのです。

これは私としては驚きです。

食事をするとスイッチが切り替わるのです。

食事の後に血液のグルコースが上昇すると増加するインスリンに脳が応答し、脳はエネルギーを消費するために脂肪に「白色から褐色への変化」を促進するための信号を送るのです。

それとは逆に、空腹時の脳は、これらの褐色になった脂肪細胞を白食脂肪細胞にもう一度変換し、エネルギーを貯蔵するよう指示するのです。

このような仕組みにより、摂食と絶食に応答して過剰な体重増加や過剰な体重減少を防ぐのに役に立ち、体重は時間の経過とともに比較的安定しているのです。

しかし、肥満はこのメカニズムがうまく働いていない可能性があります。

つまり、肥満はずっとスイッチが切り替わったままで、食事をしても「白色から褐色への変化」が起こらない可能性があるのです。

そうすると、褐色脂肪細胞は常に消えた状態で、エネルギーの消費は常に減少してたままです。

食事をしても、エネルギーの摂取量に応じたエネルギー消費の増加を認めず、体重の増加が促進されてしまうのです。

恐らく、インスリン抵抗性がこのことを意味している一つなんだと思います。

いずれにしても人間の体は非常に面白く、まだまだ分からないことだらけです。


「A Hypothalamic Phosphatase Switch Coordinates Energy Expenditure with Feeding」

「視床下部のホスファターゼスイッチが摂食に伴うエネルギー消費を調整する」より

あなたのスイッチがどこにあるか一緒に探しましょう!
_________________________________________________
■お身体に不安のある方はお気軽にご相談下さい
■土曜日も1日診療
☆交通事故・むちうち、まずは無料相談
☆体質改善・ダイエット無料カウンセリング
_________________________________________________
■JR大阪駅 御堂筋出口 徒歩10分
■阪急梅田駅 茶屋町出口 徒歩6分
■阪急中津駅 西出口 徒歩4分
■御堂筋線中津駅 5番出口 徒歩1分
_________________________________________________
なかさこ整骨院  受付時間 10:00-20:00【予約制】
■大阪市北区中津1-2-21 共栄ファイブビル2階
■☏ 06-6375-7700
■✉︎ info@nakasako-bodyworks.com
■LINE@ID @hvj9094m

オメガ3脂肪酸は人間が体の中で合成できない、必須脂肪酸です。

必須脂肪酸はオメガ6もありますが、オメガ6は炎症を促進します。

反対にオメガ3は炎症を抑制します。

多くの病気や症状に炎症が関連していることを考えると、炎症を抑制する食事を摂取することは非常に重要だと考えます。

つまり、オメガ6の量を減らし、オメガ3の摂取量を増やすことが大切になります。

現代の食事は何も考えないと大量のオメガ6を摂取してしまい、かなりオメガ3の割合が少なくなります。

オメガ3は魚類に非常に多く、それ以外にもナッツ系などに多く含まれています。

オメガ6は大豆油、コーン油、ゴマ油、マーガリンなどいわゆる植物性の油や豚・牛レバーに多く含まれています。

オメガ3のDHAやEPAからカンナビノイドというもの体内で生成されます。

このカンナビノイドというのは、「大麻(マリファナ)」の成分です。
外部から取り入れる大麻のカンナビノイドは幻覚作用もありますが、鎮静作用もあります。

しかし、体の内部で生成されるカンナビノイドには幻覚作用はありません。

神経細胞が異常に興奮してしまうのを抑制する効果があります。
これにより鎮痛作用が期待できるのです。

この神経の鎮痛作用(それ以外にも作用がありますが)を期待して使うのがいわゆる医療大麻です。

カンナビノイドは神経と免疫に作用すると言われています。

炎症をもたらすIL-6サイトカインを用量依存的に減少させ、一方、炎症を抑制するIL-10サイトカインを増加させます。

このようにして、オメガ3は抗炎症作用を示すと考えられています。

それ以外にも、オメガ3をたくさん摂取するほど恐怖記憶が弱くなるという研究も発表されています。

オメガ3とオメガ6の比率でオメガ3が多いほど、恐怖の記憶が弱まるということです。

オメガ3が多いほどカンナビノイドの働きが増加して、恐怖を司る脳神経回路が非常に活性化してしまうのを抑制するのです。

それにより恐怖の記憶が抑制されるということになります。

同じように恐怖体験をしてもその体験を長い間覚えている人と、忘れないまでも恐怖が癒える人の違いはもしかしたらこのような脳内のオメガ3とオメガ6の割合の問題かもしれません。

さあ、サラダ油をはじめとする植物油は今すぐ捨てて、魚とナッツを食べましょう!
_________________________________________________
■お身体に不安のある方はお気軽にご相談下さい
■土曜日も1日診療
☆交通事故・むちうち、まずは無料相談
☆体質改善・ダイエット無料カウンセリング
_________________________________________________
■JR大阪駅 御堂筋出口 徒歩10分
■阪急梅田駅 茶屋町出口 徒歩6分
■阪急中津駅 西出口 徒歩4分
■御堂筋線中津駅 5番出口 徒歩1分
_________________________________________________
なかさこ整骨院  受付時間 10:00-20:00【予約制】
■大阪市北区中津1-2-21 共栄ファイブビル2階
■☏ 06-6375-7700
■✉︎ info@nakasako-bodyworks.com
■LINE@ID @hvj9094m

「今朝も駅までダッシュ!」

そんな方に嬉しい報告(^^)1日1~2分なら続けられますね!

エクセター大学とレスター大学(Leicester University)の研究では、毎日たった1~2分の強い運動が、閉経前の女性の中程度のペースのランニングや閉経後の女性のゆっくりとしたジョギングをしたのと同じ程度、骨の健康に良いことがわかりました。

1日平均1~2分の高強度運動(high-intensity physical activity)をした女性は、1分未満の人よりも骨の健康状態が4%良好になるということです。

さらに2分以上であれば6%良くなります。

つまり、毎日1~2分必死に走れば、骨は健康になるということです。

買い物の帰りに家までの数100mをできる限りのスピードで毎日走ってみるのはいかがでしょうか?(荷物が重くて難しいかも?)

週に数回の長い距離のジョギングやランニングが続かない人でも1日に1~2分で良いとなればできそうな気がします。

逆に言えば、現代の人たちはこの程度の運動さえしなくなっているということです。

移動はほとんど車であったり、仕事もデスクワークであれば、体に負荷をかけることが非常に少なくなります。

意識して負荷をかけないと健康が維持できない時代に生きていることを認識しなければなりません。

ただ、プール(水泳)はあまり骨の健康には利益がありません。

重力があまりかからないからです。

運動としては悪くはありませんが、骨の健康には重力という負荷が必要です。

「A small amount of precisely measured high-intensity habitual physical activity predicts bone health in pre- and post-menopausal women in UK Biobank」

「少量の正確に測定された高強度習慣的身体活動は、UK Biobankの更年期前後の女性における骨の健康を予測する」より

注)駆け込み乗車はおやめください~
_________________________________________________
■お身体に不安のある方はお気軽にご相談下さい
■土曜日も1日診療
☆交通事故・むちうち、まずは無料相談
☆体質改善・ダイエット無料カウンセリング
_________________________________________________
■JR大阪駅 御堂筋出口 徒歩10分
■阪急梅田駅 茶屋町出口 徒歩6分
■阪急中津駅 西出口 徒歩4分
■御堂筋線中津駅 5番出口 徒歩1分
_________________________________________________
なかさこ整骨院  受付時間 10:00-20:00【予約制】
■大阪市北区中津1-2-21 共栄ファイブビル2階
■☏ 06-6375-7700
■✉︎ info@nakasako-bodyworks.com
■LINE@ID @hvj9094m

最近はホルモンのバランスを崩した方が多いと思います。

それが、乳がんや多嚢胞性卵巣症候群、子宮筋腫、不妊などの女性特有の疾患と深く結びついています。

しかも、原因ははっきりしない、というもののどれも肥満やインスリン抵抗性、エストロゲン増加、AGEの増加などとの関連が強く疑われています。

原因がはっきりするまで待っていてはみんな病気になってしまいます。

疑わしいものは避けるべきでしょう。

女性にとって脂肪はある程度必要です。

痩せすぎてしまうと生理が止まってしまうこともあるぐらいですから。

しかし、過剰な脂肪は病気を引き起こします。

糖質摂取によりインスリンが増加すると脂肪を蓄積します。
そうするとインスリンが効きにくい体、つまりインスリン抵抗性が起こります。
そうすると増々、インスリン量が増えてしまいます。

インスリンが増えると女性のホルモンバランスにどのような影響があるのでしょうか?

糖質が過剰摂取されるとインスリン分泌増加をもたらします。

インスリンは卵巣においてアンドロゲン(男性ホルモン)の分泌を増加させる一方で、肝臓においては SHBG(性ホル モン結合グロブリン)の産生を低下させます。

通常はアンドロゲンのほとんどは SHBGと結合して非活性型となっていますが、SHBGが低下するとアンドロゲンの活性が上昇します。

またインスリンは肝臓においてIGFBP-1(インスリン様成長因子結合蛋白)の産生もさせるので、IGFBP-1と結合していないIGF-1(インスリン様成長因子)の活性が上昇することとなります。

この IGF-1は卵巣を刺激してアンドロゲンの分泌を増加させ、下垂体を刺激してLH(黄 体化ホルモン)の分泌を増加させます。

このLH はさらに卵巣を刺激してアンドロゲンの分泌を増加させます。

こうして、男性ホルモンが過剰となり、多嚢胞性卵巣症候群の症状が現れます。

また、不妊にもなり得ます。

インスリン増加で脂肪が蓄積されるとインスリン抵抗性になり、さらにインスリンが増えるという悪循環になります。

また、アンドロゲンは脂肪細胞でエストロゲンに転換されエストロゲンが増加します。

エストロゲンの増加は乳がんや子宮筋腫などのリスクを高めます。

このようなことはインスリン抵抗性が高くなくても、肥満ではなくても、起こっていると考えられます。

現代の食事は糖質の過剰摂取を1日中繰り返しています。1

日3回しっかりと主食で糖質を摂り、ファストフードも糖質が異常に多く、さらに間食には甘いスイーツやスナック菓子を食べ、飲み物も糖質まみれです。

これではインスリンがたっぷり出ることを防げません。

もちろんすべての人が糖質過剰摂取で病気になるわけではありませんが、それは個人差です。

少し多めの糖質でも病気になる人もいれば、いくら食べても何も起こらない人もいるでしょう。しかし、自分がどちらかはわかりません。

少なくとも、がんになった場合、がんのエネルギー源は糖質であることは知っておいてください。がんのエサは糖質です!

がんになって、甘いものを食べていては、自分でがんを育てているようなものです。

「食べられるだけで幸せ!」と言って甘いものを食べているのでは、「どうせ死ぬのだから、最後くらい好きなものを食べよう!」とあきらめているようにしか見えません。

糖質制限で糖質をゼロにいましょうとは言いませんが、せめて今の半分にしましょう。

そして、甘いジュースなどの非常に吸収の良い糖質や砂糖そのもののようなスイーツはできる限り避けましょう。

スイーツはご褒美にひと月に1回1~2口食べるぐらいで十分ではないでしょうか?

若い女性は特に1日も早く糖質を制限すべきです。

甘いものを食べるから次の甘いものが欲しくなります。

糖質を摂るからお腹が減るのです。

脂質を摂っても、糖質を摂らなければむやみに太りません。

なってからでは遅い病気があります。もとには戻せませんのでご注意ください!

まずは、1人で悩んでいないで相談してください。
_________________________________________________
■お身体に不安のある方はお気軽にご相談下さい
■土曜日も1日診療
☆交通事故・むちうち、まずは無料相談
☆体質改善・ダイエット無料カウンセリング
_________________________________________________
■JR大阪駅 御堂筋出口 徒歩10分
■阪急梅田駅 茶屋町出口 徒歩6分
■阪急中津駅 西出口 徒歩4分
■御堂筋線中津駅 5番出口 徒歩1分
_________________________________________________
なかさこ整骨院  受付時間 10:00-20:00【予約制】
■大阪市北区中津1-2-21 共栄ファイブビル2階
■☏ 06-6375-7700
■✉︎ info@nakasako-bodyworks.com
■LINE@ID @hvj9094m

診察予約はこちらから>
06-6375-7700(受付時間 10:00~20:00)予約制
施術中・往診中でお電話に出られないことがあります。お手数ですが再度ご連絡いただくか、メールでの予約をお願いしております。
メールでの予約はこちらから
LINE@からの予約はこちらから
※診察時間は10時~20時までですがメールフォームからのご予約は24時間・年中無休で承っております。診察時間外にホームページをご覧の方は、ぜひメールフォームからのお問い合わせをお願いいたします。メールフォームはお名前・お電話番号・メールアドレスを入力するだけの簡単なものですのでお気軽にご利用していただけます。
STORE INFORMATION店舗情報
アクセスマップ
施術内容
首、肩、腰、膝など不快な症状の回復、スポーツ後の早期疲労回復、運動不足の補助運動・寝たきり予防、ぎっくり腰、ストレス・疲労解消、交通事故、産後ケア
店舗概要
10:00~14:00 ×
14:00~20:00 ×
休診日日曜・祝日
住所〒531-0071 大阪市北区中津1-2-21 共栄ファイブビル201
TEL06-6375-7700
SNSソーシャル・ネットワーキング・サービス
MAIL
LINE@
TEL
PAGE TOP