INFORMATION TITLE【オメガ3をいっぱい摂取することは重要である】

オメガ3脂肪酸は人間が体の中で合成できない、必須脂肪酸です。
必須脂肪酸はオメガ6もありますが、オメガ6は炎症を促進します。
反対にオメガ3は炎症を抑制します。
多くの病気や症状に炎症が関連していることを考えると、炎症を抑制する食事を摂取することは非常に重要だと考えます。
つまり、オメガ6の量を減らし、オメガ3の摂取量を増やすことが大切になります。
現代の食事は何も考えないと大量のオメガ6を摂取してしまい、かなりオメガ3の割合が少なくなります。
オメガ3は魚類に非常に多く、それ以外にもナッツ系などに多く含まれています。
オメガ6は大豆油、コーン油、ゴマ油、マーガリンなどいわゆる植物性の油や豚・牛レバーに多く含まれています。
オメガ3のDHAやEPAからカンナビノイドというもの体内で生成されます。
このカンナビノイドというのは、「大麻(マリファナ)」の成分です。
外部から取り入れる大麻のカンナビノイドは幻覚作用もありますが、鎮静作用もあります。
しかし、体の内部で生成されるカンナビノイドには幻覚作用はありません。
神経細胞が異常に興奮してしまうのを抑制する効果があります。
これにより鎮痛作用が期待できるのです。
この神経の鎮痛作用(それ以外にも作用がありますが)を期待して使うのがいわゆる医療大麻です。
カンナビノイドは神経と免疫に作用すると言われています。
炎症をもたらすIL-6サイトカインを用量依存的に減少させ、一方、炎症を抑制するIL-10サイトカインを増加させます。
このようにして、オメガ3は抗炎症作用を示すと考えられています。
それ以外にも、オメガ3をたくさん摂取するほど恐怖記憶が弱くなるという研究も発表されています。
オメガ3とオメガ6の比率でオメガ3が多いほど、恐怖の記憶が弱まるということです。
オメガ3が多いほどカンナビノイドの働きが増加して、恐怖を司る脳神経回路が非常に活性化してしまうのを抑制するのです。
それにより恐怖の記憶が抑制されるということになります。
同じように恐怖体験をしてもその体験を長い間覚えている人と、忘れないまでも恐怖が癒える人の違いはもしかしたらこのような脳内のオメガ3とオメガ6の割合の問題かもしれません。
さあ、サラダ油をはじめとする植物油は今すぐ捨てて、魚とナッツを食べましょう!
_________________________________________________
■お身体に不安のある方はお気軽にご相談下さい
■土曜日も1日診療
☆交通事故・むちうち、まずは無料相談
☆体質改善・ダイエット無料カウンセリング
_________________________________________________
■JR大阪駅 御堂筋出口 徒歩10分
■阪急梅田駅 茶屋町出口 徒歩6分
■阪急中津駅 西出口 徒歩4分
■御堂筋線中津駅 5番出口 徒歩1分
_________________________________________________
なかさこ整骨院 受付時間 10:00-20:00【予約制】
■大阪市北区中津1-2-21 共栄ファイブビル2階
■☏ 06-6375-7700
■✉︎ info@nakasako-bodyworks.com
■LINE@ID @hvj9094m