INFORMATION TITLE【ジュニアアスリート・アマチュアスポーツ選手が必要な摂取エネルギー量は?】
 
	ジュニアアスリートや、アマチュアスポーツ選手(市民ランナーの方々も含む)の場合は、
「一般の人よりも運動する分はしっかりと食事で摂る」
という感覚で良いと思います!
一般の人は、日々の生活に必要な摂取エネルギー量が「日本人の食事摂取基準」というものの中で【推定エネルギー必要量】として算出されています。
この日本人の食事摂取基準は、厚生労働省が定期的に改訂を繰り返しながら日本人に必要な様々な栄養素の量を算出しています。
その中の一つに推定エネルギー必要量というものがあるのです。
推定エネルギー必要量とは、性別・年齢・活動量ごとに日本人が1日に必要なエネルギー摂取量を定めた基準です。
定められた基準値は、
①エネルギーの不足のリスク
②エネルギーの過剰のリスク
この両方のリスクが最も小さくなる摂取量となっています。
また、成長期の年代の場合(子供の場合)は1日に消費するエネルギー量だけでなく、身体の成長に必要なエネルギー量も考慮して基準が設けられています!
ですので、その推定エネルギー必要量を利用すれば一般の人よりも多くの摂取エネルギー量というのが一目でわかるのです!
推定エネルギー必要量について以下の表にまとめてみました!
	男性	女性
	身体活動レベル	     身体活動レベル
年齢	1	2	3	1	2	3
6~7歳	1,350	1,550	1,750	1,250	1,450	1,650
8~9歳	1,600	1,850	2,100	1,500	1,700	1,900
10~11歳	1,925	2,250	2,500	1,850	2,100	2,350
12~14歳	2,300	2,600	2,900	2,150	2,400	2,700
15~17歳	2,500	2,850	3,150	2,050	2,300	2,550
18~29歳	2,300	2,650	3,050	1,650	1,950	2,200
30~49歳	2,300	2,650	3,050	1,750	2,000	2,300
50~69歳	2,100	2,450	2,800	1,650	1,900	2,200
70歳以上	1,850	2,200	2,500	1,500	1,750	2,000
上の表はスポーツを始める年齢として、6歳以降の各年代についてまとめてみました。
また、これらの値は【参照体重における基礎代謝量】をもとに、それぞれの各【身体活動レベル】によって計算された数値です。
つまりこのような式によって上記の表の値は算出されたということです。
推定エネルギー必要量 = 参照体重における基礎代謝量 × 各身体活動レベル
参照体重における基礎代謝量は以下の通りです。
	 男性	              女性
年齢   基礎代謝   参照   基礎    基礎代謝   参照   基礎
     基準値    体重   代謝量   基準値    体重   代謝量
    (kcal/kg/日) (kg)   (kcal/日) (kcal/kg/日) (kg)   (kcal/日)
6~7歳	  44.3	   22.2	980	 41.9	   21.9	920
8~9歳	  40.8 	28	1140	 38.3	   27.4	1050
10~11歳	  37.4	   35.6	1330	 34.8	   36.3	1260
12~14歳	  31.0	   49.0	1520	 29.6	   47.5	1410
15~17歳	  27.0	   59.7	1610	 25.3	   51.9	1310
18~29歳  24.0	   63.2	1520	 22.1	   50.0	1110
30~49歳  22.3	   68.5	1530	 21.7	   53.1	1150
50~69歳  21.5   65.3	1400	 20.7	   53.0	1110
70歳以上  21.5	   60.0	1290	 20.7	   49.5	1020
※0~17歳については日本小児内分泌学会・日本成長学会合同標準値委員会による小児の体格評価に用いる身長・体重の標準値
※18歳以上は平成22・23年の国民健康栄養調査における当該の性および年齢階級における身長・体重の中央値(妊婦授乳婦はのぞく)
各身体活動レベルは、以下の通りです!
	   身体活動レベル
年齢	レベル1(低い)	レベル2(ふつう)	レベル3(高い)
6~7歳	  1.35    	1.55	     1.75
8~9歳	  1.40	    1.60	     1.80
10~11歳  1.45	    1.65	     1.85
12~14歳	  1.50 	1.70	     1.90
15~17歳	  1.55	    1.75	     1.95
18~29歳	  1.50 	1.75      	2.00
30~49歳  1.50 	1.75	     2.00
50~69歳  1.50 	1.75	     2.00
70歳以上  1.45 	1.70	     1.95
この身体活動レベルの1~3という数値の中で、どの数値を使えばよいかというのが以下の表に示されています。
【身体活動レベル】
レベル1(低い) 生活内容 生活の大部分が座位で、静的な活動が中心の場合
レベル2(ふつう)座位中心の仕事だが、職場内での移動や立位での作業・接客等、あるいは通勤・買物・家事、軽いスポーツ等のいずれかを含む場合
レベル3(高い)移動や立位の多い仕事への従事者。あるいは、スポーツなど余暇における活発な運動習慣をもっている場合
少し文言がわかりにくいと思うので、身体活動レベルの区分をジュニアアスリートやアマチュアスポーツ選手に当てはめるとこのように変換することができます。
【身体活動レベル】
レベル1(低い)生活内容	運動・スポーツ等の習慣はない
レベル2(ふつう)軽い運動・スポーツ等の習慣がある
レベル3(高い)活発な運動・スポーツ等の習慣がある
つまりジュニアアスリートやアマチュアスポーツ選手の場合は、練習や運動を
週1~3日程度している人・・・身体活動レベル2
週4~7日程度している人・・・身体活動レベル3
と、
それぞれの身体活動レベルの値を使えばあなたに合った推定エネルギー必要量が把握できます。
今回の記事ではスポーツや運動を行う方々のための内容になっていますので、それを加味したうえで再び推定エネルギー必要量を表にまとめると以下のようになります。
	男性	     女性
	身体活動レベル	身体活動レベル
年齢	2	3	2	3
6~7歳	1,550	1,750	1,450	1,650
8~9歳	1,850	2,100	1,700	1,900
10~11歳	2,250	2,500	2,100	2,350
12~14歳	2,600	2,900	2,400	2,700
15~17歳	2,850	3,150	2,300	2,550
18~29歳	2,650	3,050	1,950	2,200
30~49歳	2,650	3,050	2,000	2,300
50~69歳	2,450	2,800	1,900	2,200
70歳以上	2,200	2,500	1,750	2,000
ジュニアアスリートやアマチュアスポーツ選手の皆さんは、
この表の中であなたの年齢と先ほど説明したどの程度運動やスポーツをする習慣があるかによって、一日に必要な摂取エネルギー量の目安を知ることができます。
ご参考までに(*^^)v
次回は、アスリートが必要な摂取エネルギー量は?
について書いていきます。
_________________________________________________
■お身体に不安のある方はお気軽にご相談下さい
■土曜日も1日診療
☆交通事故・むちうち、まずは無料相談
☆体質改善・ダイエット無料カウンセリング
_________________________________________________
■JR大阪駅 御堂筋出口 徒歩10分
■阪急梅田駅 茶屋町出口 徒歩6分
■阪急中津駅 西出口 徒歩4分
■御堂筋線中津駅 5番出口 徒歩1分
_________________________________________________
なかさこ整骨院  受付時間 10:00-20:00【予約制】
■大阪市北区中津1-2-21 共栄ファイブビル2階
■☏ 06-6375-7700
■✉︎ info@nakasako-bodyworks.com
■LINE@ID @hvj9094m













