INFORMATION TITLE【肥満の正体】~糖質過剰が肥満を招いてしまうわけ~

糖質を摂り過ぎるとどうして肥満につながるのでしょうか?
糖質が中性脂肪となり、脂肪細胞に蓄積されるプロセスは4つのルートがあります。
Ⓐ 糖質摂取で血糖値上昇➡インスリン追加分泌➡脂肪細胞表面にグルット4浮上
➡脂肪細胞が血糖を取り込んで中性脂肪に合成して蓄積
Ⓑ 糖質摂取で血糖値上昇➡インスリン追加分泌➡脂肪細胞表面にグルット4浮上
➡筋肉細胞が血糖を取り込んでエネルギーとして利用し、グリコーゲンとして蓄積する
➡血糖値が下がる➡余剰の血糖は脂肪細胞が取り込んで中性脂肪に合成して蓄積
Ⓒ 糖質摂取でインスリンが追加分泌➡脂肪細胞の毛細血管のリポタンパクリパーゼが活性化(筋肉組織との毛細血管とは逆の現象)➡血中の中性脂肪を脂肪組織の毛細血管で脂肪酸と
グリセロールに分解➡脂肪酸は脂肪細胞に取り込まれ中性脂肪になる
Ⓓ 糖質摂取で血糖値上昇➡肝臓が血糖の50%を取り込んでグリコーゲンとして蓄積
➡余ったブドウ糖は中性脂肪として合成➡肝臓の中性脂肪が増加すれば血中VLDL増加
食事の糖質が多ければ多いほど脂肪細胞においても、肝臓においても中性脂肪が増えやすくなるわけです。
逆にいえば
食事の糖質が少なければ、このプロセスが起こりにくくなり中性脂肪が合成されにくい
ということになります。
また、
糖質の多い食生活は肥満を招くだけでなく、肝臓に多くの中性脂肪が溜め込まれるので
脂肪肝にもなりやすくなります。
脂肪肝には、肝硬変や肝がんに進行するリスクがあるということが近年わかってきましたが、
糖質制限食をはじめると、脂肪肝はただちにかいぜんしていきますよ(^^)
_________________________________________________
■お身体に不安のある方はお気軽にご相談下さい
■土曜日も診療
☆交通事故・むちうち、まずは無料相談
_________________________________________________
■JR大阪駅 御堂筋出口 徒歩10分
■阪急梅田駅 茶屋町出口 徒歩6分
■阪急中津駅 西出口 徒歩4分
■御堂筋線中津駅 5番出口 徒歩1分
_________________________________________________
なかさこ整骨院 受付時間 10:00-20:00【予約制】
■大阪市北区中津1-2-21 共栄ファイブビル2階
■☏ 06-6375-7700
■✉︎ info@nakasako-bodyworks.com
■LINE@ID @hvj9094m