INFORMATION TITLEサプリと副作用についてのお勉強②

『副作用はある意味副作用じゃない』ってお話しましたが
『え⁉️どーゆー事?』ですよね(笑)
例えば
バイアグラは元々血圧を下げる為に研究開発された薬なんです
なので、勃起作用があるなんて元々考えてもいなかったんです
ところが、臨床試験を繰り返していくうちに
患者さんに勃起が起こることが、副作用として上がってきました
本来、血圧下げようと思って投与したら予期せぬ作用でなっちゃったって感じ!
その結果をもとに、製薬会社が考えたのは
『降圧剤として申請するよりも、勃起機能改善薬として売った方が売れる』です(笑)
なので、バイアグラは主作用を勃起機能改善、副作用を血管拡張作用として申請をして薬事法を通しているんです
その結果、バイアグラの主作用は勃起機能改善として効果効能を認められて、世の中に出てきています
他にも、ロキソニンは飲むと解熱や鎮痛等が主作用ですが、(プロスタグランジンを抑制するので)胃粘膜保護作用が崩れてしまうのが副作用です
だから胃粘膜保護薬と一緒に処方されることが多いです
つまり、人間にとって都合のいい作用を主作用と呼び、その時には都合が悪い作用を副作用とただ呼んでいるだけで、
人間の体に無理矢理反応を起こしているという点がサプリとは全く違うんですね
なので『サプリの副作用はありますか?』と聞かれることがあるんですが、サプリは薬では無いので、それを言い換えると
➡︎「糖質の副作用ってありますか』
➡︎答えは「太ります(笑)」
としか答えようが無いのです
これは副作用ではなくただの取りすぎです(笑)
サプリを摂りすぎるとただ単純に、それを処理しようとする身体に負担がかかるだけです
➡︎それは普段の食事も同じで
例えば、サプリを摂り過ぎれば肝機能を低下させます
しかし、お酒も肝機能低下させます
すご〜く単純に言っちゃうと、ブドウ糖サプリ摂取するか、米を食べるかの違いなんで
ブドウ糖や米に副作用は無いですよね
という事で、諸説ありますが
基本的にはサプリに副作用というものはないとの事でした
_________________________________________________
■お身体に不安のある方はお気軽にご相談下さい
■土曜日も診療
_________________________________________________
■JR大阪駅 御堂筋出口 徒歩10分
■阪急梅田駅 茶屋町出口 徒歩6分
■阪急中津駅 西出口 徒歩4分
■御堂筋線中津駅 5番出口 徒歩1分
_________________________________________________
なかさこ整骨院 受付時間 10:00-20:00【予約制】
■大阪市北区中津1-2-21 共栄ファイブビル2階
■☎ 06-6375-7700
■✉︎ info@nakasako-bodyworks.com
■LINE@ID @hvj9094m