INFORMATION TITLE【脂肪が燃焼すると「ケトン体」ができる ケトン体、ケトン食とは】

少し難しいですが・・・

ブドウ糖が枯渇した状態で脂肪酸が燃焼するとき、
肝臓ではケトン体(アセト酢酸とβ-ヒドロキシ酪酸)という物質ができます。

このケトン体は脳にエネルギー源を供給するために肝臓で作られる物質です。

通常、脳はブドウ糖しかエネルギー源として利用できません。
脂肪酸は血液脳関門を通過できないので、脳は脂肪酸をエネルギー源として利用できません。

体はブドウ糖が枯渇したときに脳のためにエネルギー源を作らなければなりません。
そこで、肝臓では脂肪酸を分解する過程でケトン体を生成するように進化したのです。

ケトン体は、水溶性で細胞膜や血液脳関門を容易に通過し、
骨格筋や心臓や腎臓や脳など多くの臓器に運ばれ、
これらの細胞のミトコンドリアで代謝されて
ブドウ糖に代わるエネルギー源として利用されます。

特に脳にとっては、ブドウ糖が枯渇したときの唯一のエネルギー源となります。

通常は、細胞が必要なエネルギー(ATP)は、
グルコースが解糖系からピルビン酸とアセチルCoAを経てTCA回路(クエン酸回路)へと
代謝され、さらに酸化的リン酸化によって産生されます。

一方、脂肪酸からエネルギーを産生する場合は、
脂肪酸が分解(β酸化)されてアセチルCoAになり、
このアセチルCoAがミトコンドリアのTCA回路で代謝されてATPを作り出します。

脂肪酸の酸化で作られるアセチルCoAの多くはTCA回路(クエン酸回路)に入りますが、
絶食時などブドウ糖が少ない状況では、
アセチルCoAをTCA回路で処理する時に必要なオキサロ酢酸ができないため、
TCA回路が十分に回りません。
そのため、TCA回路で処理できなかった過剰のアセチルCoAは
肝臓でケトン体の合成に回されます。

すなわち、肝細胞では、脂肪酸が分解されてできたアセチルCoAの一部は
アセトアセチルCoAになり、3-ヒドロキシ-3-メチルグルタリル-CoA(HMG-CoA)を経て
アセト酢酸が生成され、これは脱炭酸によってアセトンへ還元されて
βヒドロキシ酪酸へと変換されます。

このアセト酢酸、βヒドロキシ酪酸、アセトンの3つをケトン体と言います。

脂肪酸と違ってケトン体は水溶性であるため、
特別な運搬蛋白質の助けがなくても肝臓からその他の臓器(心臓や筋肉や腎臓や脳など)に
効率よく運ばれ、細胞内でケトン体は再びアセチル-CoAに戻され、
TCA回路で代謝されてエネルギー源となります。

この際、エネルギー産生に使われるのはアセト酢酸のみで、
βヒドロキシ酪酸はアセト酢酸に変換されて初めてエネルギー代謝に使用され、
アセトンはエネルギー源にはならず呼気から排出されます。

肝臓はケトン体を作り出しますが、ケトン体をエネルギー源として利用できません。

肝臓はケトン体を他の臓器・組織のエネルギー源として供給するための
工場で作ったケトン体を自分で消費しないように酵素が欠損しているためです。

飢餓(あるいは絶食)時やインスリン欠乏による糖尿病などで
グルコースが利用できない場合、ケトン体が重要なエネルギー源となります。

脂肪酸は血液脳関門を通過できませんが、ケトン体は通過できるので、
グルコースが利用できない場合の脳の唯一の代替エネルギーとなっています。

ケトン体は、一部のアミノ酸からも産生されます。
蛋白質はアミノ酸に分解されてから代謝されますが、アミノ酸ごとに代謝経路が異なります。

アミノ酸のうち、脱アミノを受けたのち、その炭素骨格部分が脂質代謝経路に由来して、
主として脂肪酸やケトン体合成に利用されるものを
ケト原性アミノ酸(ketogenic amino acid)と呼び、

一方、TCAサイクルに入って糖産生に利用されるものを
糖原性アミノ酸(glucogenic amino acid)と呼びます。

アミノ酸は細胞内で蛋白合成の材料としてだけでなく、
グルコースや脂肪酸が不足してエネルギー源がなくなると
蛋白質もアミノ酸に分解され、グルコースやケトン体に変換されて
エネルギー産生に利用されるということです。

【インスリンの作用が正常ならケトン体は無害】

ケトーシス(ケトン症:ketosis)は血中のケトン体が増加した状態です。

ケトン体のアセト酢酸とβヒドロキシ酪酸は酸性が強いので、
ケトン体が血中に多くなると血液や体液のpHが酸性になります。
このようにケトン体が増えて血液や体液が酸性になった状態を
ケトアシドーシス(ketoacidosis)と言います。

糖尿病性ケトアシドーシスは主に1型糖尿病患者に起こり、
インスリンが不足した状態で脂肪の代謝が亢進し、
血中にケトン体が蓄積してアシドーシス(酸性血症)を来たし、
ひどくなると意識障害を来たし、治療しなければ死に至ります。

このように糖尿病の人では、
血液中のケトン体濃度の上昇は糖尿病の悪化を示すサインとして知られていますので、
ケトン体は体に悪い物質と思われる方が多いと思います。

しかし実際は、
インスリンの働きが正常である限りケトン体は極めて安全なエネルギー源です。
 
肝細胞と赤血球(ミトコンドリアが無い)を除く全ての細胞で利用でき、
日常的に産生されているからです。
糖質を普通に摂っている人での血中ケトン体(アセト酢酸とβヒドロキシ酪酸の合計)の
基準値は26~122μmol/lです。

絶食すると数日で血中ケトン体は基準値の30~40倍もの高値になりますが、
インスリンの作用が保たれている限り安全です。

一時的に酸性血症(アシドーシス)になることもありますが、
血液の緩衝作用によって正常な状態に戻ります。

つまり、ケトン体の上昇が怖いのは、
インスリンの作用不足がある糖尿病の場合で、
糖尿病性ケトアシドーシスはインスリン作用の欠乏を前提とした病態です。

断食や糖質制限に伴うケトン体産生の亢進の場合は生理的であり、
インスリン作用が正常であれば何の問題もないと言えます。

_________________________________________________
■お身体に不安のある方はお気軽にご相談下さい
■土曜日も1日診療
☆交通事故・むちうち、まずは無料相談
☆体質改善・ダイエット無料カウンセリング
_________________________________________________
■JR大阪駅 御堂筋出口 徒歩10分
■阪急梅田駅 茶屋町出口 徒歩6分
■阪急中津駅 西出口 徒歩4分
■御堂筋線中津駅 5番出口 徒歩1分
_________________________________________________
なかさこ整骨院  受付時間 10:00-20:00【予約制】
■大阪市北区中津1-2-21 共栄ファイブビル2階
■☏ 06-6375-7700
■✉︎ info@nakasako-bodyworks.com
■LINE@ID @hvj9094m

診察予約はこちらから>
06-6375-7700(受付時間 10:00~20:00)予約制
施術中・往診中でお電話に出られないことがあります。お手数ですが再度ご連絡いただくか、メールでの予約をお願いしております。
メールでの予約はこちらから
LINE@からの予約はこちらから
※診察時間は10時~20時までですがメールフォームからのご予約は24時間・年中無休で承っております。診察時間外にホームページをご覧の方は、ぜひメールフォームからのお問い合わせをお願いいたします。メールフォームはお名前・お電話番号・メールアドレスを入力するだけの簡単なものですのでお気軽にご利用していただけます。
STORE INFORMATION店舗情報
アクセスマップ
施術内容
首、肩、腰、膝など不快な症状の回復、スポーツ後の早期疲労回復、運動不足の補助運動・寝たきり予防、ぎっくり腰、ストレス・疲労解消、交通事故、産後ケア
店舗概要
10:00~14:00 ×
14:00~20:00 ×
休診日日曜・祝日
住所〒531-0071 大阪市北区中津1-2-21 共栄ファイブビル201
TEL06-6375-7700
SNSソーシャル・ネットワーキング・サービス
MAIL
LINE@
TEL
PAGE TOP