INFORMATION TITLE【たんぱく質は“熱消費”が大きい「積極的に食べて下さい」】

【たんぱく質は“熱消費”が大きい「積極的に食べて下さい」】
糖質制限の効果!「食事誘発性熱産生(DIT)」が増えて、
カロリー消費を底上げして痩せやすくなる。
DITとは、栄養素の消化吸収にともなって生じる熱の事です。
食事をすると体が温かくなって軽く汗ばんだりしますが、
それは体内でDITが盛んになっている証拠です。
3大栄養素によってDITは異なり、糖質6% 脂質4% たんぱく質30%とされています。
それぞれ100㎉を摂取したと仮定すると
糖質6㎉ 脂質4㎉ たんぱく質30㎉ が熱に変わって消費されるということです。
日本人の平均的な摂取カロリー比率は、
糖質60% 脂質25% たんぱく質15%ですが(厚生労働省調べ)
オススメの摂取カロリー比率(スーパー糖質制限)は
糖質12% 脂質56% たんぱく質32% です。
スーパー糖質制限を行うと、最も熱に変わりやすい
たんぱく質の摂取量が増えるので
DIT全体が底上げされて痩せやすくなるのです。
【たんぱく質は食事から日々補う】
DITを高める以外にも、たんぱく質の摂取を増やすことが
ダイエットを成功に導く大切なポイントになります。
カロリー制限によるダイエットでは、
脂質を含む肉類や魚介類といった、たんぱく質源をセーブしすぎるため、
たんぱく質が不足する恐れがあります。
(たんぱく質が不足すると筋肉が落ちやすく、基礎代謝と消費カロリーが下がって太りやすくなります)
糖質制限ではたんぱく質の摂取量はむしろ増えますから、
たんぱく質不足で筋肉が落ちることはありません。
たんぱく質は全身のパーツを作っていますが、
とくに筋肉や骨の原材料として重要な役割を果たします。
筋肉は水分を除くとほとんどが「アクチン」と「ミオシン」というたんぱく質からなり、
骨の半分くらいは「コラーゲン」というたんぱく質からなるのです。
筋肉や骨をはじめとする全身のたんぱく質は、分解と合成を繰り返しており、
毎日3%ずつ入れ替わっています。
例えば、体重70㎏の男性なら、
全身のたんぱく質 約250~300g が毎日入れ替わっています。
このうち食事から吸収されるたんぱく質は約100gですが、
これを必須アミノ酸がバランスよく含まれている肉類や魚介類などを食べて補ってください。
全身のたんぱく質の分解で生じたアミノ酸のうち
、約70%はそのまま再利用され、残りの30%は血液中に排泄されます。
そして、肝臓で糖新生やたんぱく質の合成などに利用されます。
【たんぱく質の摂り過ぎは”心配なし”】
一般的な食事でのたんぱく質の摂取量は体重1㎏当たり 0.8~1.0g
つまり、体重65㎏なら 52~65g となりますが、
スーパー糖質制限ではその倍以上、体重1kg当たり 2.0g 以上をとってください。
体重1kg当たり 4.0g とっても副作用はないというエビデンスもありますので、
たくさん摂ってもとりすぎの心配は必要ないと考えて下さい。
【タンパク質をしっかり摂取することが大切です】
糖質を減らしたうえに他の栄養素も取らなければ、体調不良を起こしてしまいます。
糖質の代わりとなるタンパク質を積極的に摂取しましょう。
【メリハリのある健康的な体に】
糖質制限中は糖質が大幅に減少しているので、
体を動かすためのエネルギーも減っています。
その状態では筋肉からエネルギーが作られやすくなります。
筋肉が減ってしまうと健康的には痩せられないので、
タンパク質と脂質を積極的に摂取して筋肉を落とさないようにしましょう。
_________________________________________________
■お身体に不安のある方はお気軽にご相談下さい
■土曜日も1日診療
☆交通事故・むちうち、まずは無料相談
☆体質改善・ダイエット無料カウンセリング
_________________________________________________
■JR大阪駅 御堂筋出口 徒歩10分
■阪急梅田駅 茶屋町出口 徒歩6分
■阪急中津駅 西出口 徒歩4分
■御堂筋線中津駅 5番出口 徒歩1分
_________________________________________________
なかさこ整骨院 受付時間 10:00-20:00【予約制】
■大阪市北区中津1-2-21 共栄ファイブビル2階
■☏ 06-6375-7700
■✉︎ info@nakasako-bodyworks.com
■LINE@ID @hvj9094m