INFORMATION TITLE【冷え症の女性のための基礎知識・食養編】~体を冷やす食べ物・温める食べ物~

今回は身体を冷やす食べ物、身体を温める食べ物のご紹介です。
健康法とは難しいものです。全員にあった健康法などありえないからです。
前回、冷えや瘀血(おけつ)の原因である食べ過ぎについて書かせて頂きましたが、飽食の先進国に向けてのことであり、食糧難の後進国には言えないことですよね。

食べ過ぎている人には、食べ過ぎないことが第一の健康法だし、
食べれなすぎの人には食べることが何よりも大事です。

働ぎすぎて心身が休まらない人には休息が大事ですし、
動かなすぎの方、運動不足には適度な運動、カロリー消費が必要です。

健康法、健康へのアドバイスは、個性を見極めたものでは意味がないし、
治療もまた同じことなのです。

<目次>
1 食事とこころ
2 身土不二
3 体を温める食べ物、冷やす食べ物
3.1 土の中、上で見分ける
3.2 野菜の色で見分ける
3.3 体を温める野菜
3.4 体を冷やす野菜
3.5 冷やす性質 ➡ 温める性質に変える方法

【食事とこころ】

肉食の欧米人と東洋人では体の作りも違います。
肉食の文化のある民族は腸が短いそうです。民族、文化的に健康な食事は違います。

また牛乳に対する耐性も違います。
牛乳に含まれる乳糖やカルシウムは、日本人の身体には合わないそうです。
吸収分解する酵素をもっていないとも言われています。

食品業界自体、様々な政治的思惑があり、利権が絡んで何が正解か分からないですよね。
食品業界だけではありませんけど
公衆衛生、健康というのも政治的指導のもと行われてまいりましたしね。

でも健康って、大事な心の問題でもあるのです。
冷えとりも、メインは心の冷えとりですからね、私が伝えたいコトは。
食べ物だって、何かを恐れるあまりナチュラリストになってもしょうがないではないですか。何かを恐れるあまり自然志向になっても、
なにかにこだわって(我、エゴにとらわれて)もこ
だわるほどに健康的ではなくなっていくような気がしますね。
健康に気を使いすぎるのも心の冷えです。
あなたの周りにもいると思います、妄信的な健康オタクさんが。
食べ物も命をいただくということですからね。
自分に都合のよいことばかりでは感謝も生まれないですしね。

【命をいただく食事】

また、食べるっていうことには感情も関係していますよね。
運動不足で、ふてくされて感謝もなしに健康的と言われているモノを食べるよりは、
めいいっぱい身体を使ったあと食べるカップラーメンの方が美味しいですよね。
一人寂しく健康的なものを食べるより、
心通じ合う恋人と一緒のマクドナルドは美味しいですよね。

日本が世界に誇れる言葉「いただきます」

食べるという行為にも感謝や歓びがなければ、
食べ物に気を付けたところで虚しいだけですよね。
そっちのほうが健康に悪そうではないですか?

日本には身土不二という言葉があります。

【身土不二】

身土不二(しんどふに・しんどふじ)というのは、仏典にある仏教の用語です。
「身」(今までの行為の結果=正報)と、「土」(身がよりどころにしている環境=依報)
は切り離せない、という意味。
「因果応報」「世は人を映す鏡、人は世を写す鏡」と説明されることもあるようです。

「自分もそれを取り巻く環境も切り離せない、環境の中に私たちは調和して生きている。身の回りのもの、旬なものを食べることが健康にふさわしい」といった考えです。
今の有機農法や自然食運動の元になっていますね。

陸軍薬剤監の石塚左玄を会長として発足した食養会は、食事で健康を養うための独自の理論を展開した。その中に、その土地、その季節の食物がいいという考えがあった。
のちに食養会理事で陸軍騎兵大佐の西端学が「地元の食品を食べると身体に良く、他の地域の食品を食べると身体に悪い。」と解説したところ、京都の僧侶が「仏典に身土不二という言葉がある。」と教えた。仏典とは意味が違うが、西端は以降この説を「身土不二(じ)」と呼び、食養会独自の大原則として広めた。
昭和に入ると、「地元の食品が身体に良いという考えは、仏教に基づく日本の伝統。」との説が、有機農業・自然食販売業・生協運動・一部農業団体・代替医療などの分野で広まった。

from wikipedia

現代ではマクロビオティック(玄米菜食、自然食・第二次世界大戦前後に食文化研究家の桜沢如一が考案した食事法にないし食生活法である。名称は「長寿法」を意味する。)
という言葉のほうが知られていますね。

確かに、旬なものは栄養素に富み美味しいですよね。
冷えとりの根本的な食事法も同じです。
基本は南方産、夏が旬なものはからだを冷やし、
寒いところで採れるもの、冬季に旬なものはからだを温めるという考えです。

【体を温める食べ物、冷やす食べ物】

主に野菜についてご説明いたしますが、
野菜にも「体を温めるもの」と「冷やすもの」があります。

夏野菜は体を冷やすとか、生姜は体を温めるなど
ご存じの食べ物もあると思いますが、
そのほかにも身体を温めるのか冷やすのかの見分け方や、具体的な例を紹介します。

まず、温かい料理だからといって、体を温めるとは限りません。
たとえば、ナスとトマトのスープ。
料理としては温かいですし、食べた時はきっと温まるでしょう。
でも食材としてはナスもトマトも体を冷やす性質のものです。

夏野菜は身体を冷やします。
基本は「冬が旬の野菜は、体を温める」「夏が旬の野菜は、体を冷やす」です。
かぼちゃや生姜は冬が旬なので温める野菜。
トマトやキュウリは夏が旬なので冷やす野菜。
また生姜やごぼう、れんこんなどの根菜類などはからだを温める性質を持っています。

【土の中、上で見分ける】

また、土の中にできる野菜か土の上にできる野菜かで見分けることもできます。

「土の中」にできるものは、体を温める
「土の上」にできるものは、体を冷やす

にんじん・ねぎ・さつまいもなどは、土の中(地面の下)にできるので温める野菜。
レタス・ほうれんそう・なすなどは、土の上(地面の上)にできるので冷やす野菜
といった感じです。

【野菜の色で見分ける】

また、野菜の色でも見分けることができます。

・黒い色、赤い色、オレンジ色の野菜は、体を温める
・白い色、青い色、緑色の葉物野菜は、体を冷やす

ただしトマトは色は赤いですが、南米の暑い地域が原産なので体を冷やします。
夏野菜の代表でもありますね。

【体を温める野菜】

温める野菜は、

・にんじん・ねぎ、たまねぎ・ごぼう・れんこん
・かぼちゃ・生姜・にら・にんにく、にんにくの芽
・山芋・ふき・こんにゃく・赤唐辛子

なんか食べるのを想像しただけで温まりそうなものですよね。

【体を冷やす野菜】

冷やす野菜は、

・レタス・キャベツ・白菜・ほうれんそう
・小松菜・きゅうり・トマト・なす
・ゴーヤ・セロリ・もやし・おくら・大根

ナス、トマト、キュウリといった夏野菜は体を冷やすとは昔から言われてきましたね。
しかし冬のお鍋に欠かせない冬の野菜「白菜」が体を冷やすものだというのは意外ですね。
これは白菜が「緑色」「土(地面)の上にできるもの」の野菜だからです。

【冷やす性質 ➡ 温める性質に変える方法】

漬物や発酵食品は、温める性質を持ちます。

いくら身体にいいからって温める食べ物ばかり食べるわけにもいきませんよね。
そこで、体を冷やす性質を温める性質に変える方法があります。

それは、『加熱』と『発酵』です。

白菜(冷やす性質)→ 発酵 → 白菜のキムチ(体を温める性質)
緑茶(冷やす性質) → 発酵 → 紅茶(体を温める性質)

自分では発酵食品を作るのは難しいですが、緑茶から紅茶にかえるなど
手軽な方法で「温める食材」を生活に取り入れることができます。

_________________________________________________
なかさこ整骨院  受付時間 10:00-20:00【予約制】
住所:大阪市北区中津1-2-21 共栄ファイブビル2階
■☏ 06-6375-7700
■✉︎ info@nakasako-bodyworks.com
■LINE@ID @hvj9094m
_________________________________________________
■お身体に不安のある方はお気軽にご相談下さい
■土曜日も1日診療
☆交通事故・むちうち、まずは無料相談
☆体質改善・ダイエット無料カウンセリング
_________________________________________________
<ACCESS>
■JR大阪駅 御堂筋出口 徒歩10分
■阪急梅田駅 茶屋町出口 徒歩6分
■阪急中津駅 西出口 徒歩4分
■御堂筋線中津駅 5番出口 徒歩1分

診察予約はこちらから>
06-6375-7700(受付時間 10:00~20:00)予約制
施術中・往診中でお電話に出られないことがあります。お手数ですが再度ご連絡いただくか、メールでの予約をお願いしております。
メールでの予約はこちらから
LINE@からの予約はこちらから
※診察時間は10時~20時までですがメールフォームからのご予約は24時間・年中無休で承っております。診察時間外にホームページをご覧の方は、ぜひメールフォームからのお問い合わせをお願いいたします。メールフォームはお名前・お電話番号・メールアドレスを入力するだけの簡単なものですのでお気軽にご利用していただけます。
STORE INFORMATION店舗情報
アクセスマップ
施術内容
首、肩、腰、膝など不快な症状の回復、スポーツ後の早期疲労回復、運動不足の補助運動・寝たきり予防、ぎっくり腰、ストレス・疲労解消、交通事故、産後ケア
店舗概要
10:00~14:00 ×
14:00~20:00 ×
休診日日曜・祝日
住所〒531-0071 大阪市北区中津1-2-21 共栄ファイブビル201
TEL06-6375-7700
SNSソーシャル・ネットワーキング・サービス
MAIL
LINE@
TEL
PAGE TOP