INFORMATION TITLE【テニス肘を根本的に治すために必要な知識と治療方法】

<あなたは、このような症状で悩んでいませんか?>

テニスをしている最中、肘が「ズキズキ」

初心者や中年以降のテニス愛好家に生じやすいため、通称「テニス肘」と呼ばれるこの症状ですが、テニス以外のスポーツをしている方にも見られます。

中には、テニスラケットを握ったことすらない主婦の方やデスクワークの多い会社員の方でも、テニス肘と診断されることがあります。

一度発症してしまうとなかなか治らず、何ヶ月も何年も悩まされ続ける方も多いのではないでしょうか。

しかし、テニス肘は適切な治療を行えば、根本的に改善することができる症状です。

ここでは、テニス肘の正しい原因や根本的な治療方法、自宅でできるケアの方法などテニス肘を根本的に改善するために必要なことを順番に説明していきます。

<テニス肘とはどのような症状なのか?>

テニス肘の症状は、

●肘の外側、もしくは内側に痛みが出る
●モノをつかんだり、持ち上げたりすると痛む
●雑巾を絞るときに肘の外側から前腕にかけて痛む
●肘が伸びきらない、伸ばそうとすると痛い
●安静時には痛みが出ることはあまりない

などが挙げられます。

ひどくなると、ドアノブを握ったり少し重いものを持つだけで痛みが出るので、仕事や家事にも支障が出てきます。

<肘の外側が痛む場合>

テニス肘は、正確には肘の外側が痛むことを指し、正式名称を「上腕骨外側上顆炎(じょうわんこつがいそくじょうかえん)」といいます。

テニス経験者ならわかると思いますが、バックハンド時に肘関節の外側に負担がかかることが原因で起こりやすいので、「バックハンドテニス肘」とも呼ばれています。

「テニス肘」というと、こちらのバックハンドテニス肘の方を指すことが一般的なようです。

<肘の内側が痛む場合>

しかし、医療機関によっては、内側が痛む場合もテニス肘と診断される場合もあるようです。

その場合の正式名称として、「上腕骨内側上顆炎(じょうわんこつないそくじょうかえん)」と診断を受けます。

テニスの際、フォアハンドで打つ時に肘関節の内側に負担がかかることで痛めやすいため、「フォアハンドテニス肘」とも呼ばれます。

実際にテニスをしている方の中で痛める頻度は、外側(バックハンド)比べると内側(フォアハンド)の方が少ないと言われています。

なお、同じく肘の内側が痛むものとして、「ゴルフ肘」というものが挙げられます。

ゴルフ肘の正式名称も「上腕骨内側上顆炎」といいますので、呼び名が変わるだけで、フォアハンドテニス肘とゴルフ肘の症状は同じと言えます。

<テニス肘が治らない理由①テニス肘の原因に対する認識の間違い>

病院や整形外科では、テニス肘の正しい原因を教えてもらうこともあれば、「なるべく使わないようにしてください」などと言われ、痛み止めとシップを渡されて「様子を見てください」で終わってしまった方もいると思います。

まずはテニス肘の正しい原因を理解していきましょう。

一般的には、テニスや卓球、ゴルフなど、肘に負担のかかる動作を繰り返すことで肘を使いすぎてしまい、それによって肘の外側の腱が小さな断裂を起こし炎症を起こすため、と言われることが多いです。

しかし、それならばどうしてあなたと同じ時間だけプレーをしているのに、テニス肘になる人とならない人がいるのでしょうか。

さらにいうと、一度もラケットを握ったことのない主婦の方や、普段全くスポーツをしない方までもがテニス肘と診断を受けるのでしょうか。

これらのことから、テニス肘の原因は「使いすぎ」だけではなく、手の「使い方」にも問題があると考えています。

<手の使い方とは?>

外側上顆(肘の外側)から指先まで、たくさんの筋肉がくっついています。
同じく、内側上顆(肘の内側)から指先にもたくさんの筋肉がくっついています。

これらは、手首をひねったり、手指を開いたり閉じたりするときに使われる筋肉です。

例えば、テニスをされている方であれば、ラケットを必要以上に強く握りしめていたり、ボールを打つ瞬間、手にグッと力を入れすぎていたりすると筋肉には疲労が溜まりやすくなります。

疲労が溜まった筋肉へのケアが不十分なまま、繰り返し練習をしていれば、肘にくっついている筋肉はどんどん硬くなっていきます。

この筋肉が硬くなり、くっついている部分をグイグイ引っ張ることで痛みがおきるのです。

また、テニスをされていない方でも、筆圧が強かったり、包丁を使うときに力が入っていたり、日常生活で指や手に力を入れ続けることで、肘の筋肉にその影響がいきます。

そのため、スポーツを一切していない主婦の方でもテニス肘と診断されることがあるのです。

最近では、デスクワークの多い会社員や、スマートフォンを頻繁に使用する方にもこの症状が見られるため、キーボードを叩く動作や、スマートフォンの画面を触る際の指の力の入れ方や手首の動かし方なども負担となっている可能性があります。

このように、「テニス肘」という名前がついていても、テニスそのものとはあまり関係ない場合も珍しくなく、むしろ日常生活の中に肘を痛めるような原因が隠れている可能性が大いにあります。

<テニス肘が治らない理由②テニス肘に対する治療の間違い>

もし、テニス肘を発症してから、1ヶ月以上経過していても少し楽になったとか、痛みは変わらず、むしろひどくなっているのであれば、今行なっている治療方法があなたには合っていない可能性があります。

なかさこ整骨院では来院された患者さんから詳細に今まで行なった治療方法を聞きます。

それらをまとめると、

(1)アイシング
(2)湿布、スプレー式鎮痛消炎剤
(3)電気治療
(4)ストレッチ
(5)マッサージ
(6)超音波治療
(7)痛み止めの注射
(8)筋力トレーニング

などが挙げられます。

これらの治療方法を否定している訳ではありません。
しかし、実際に上記の治療をしていても改善しない方がなかさこ整骨院には多く来院されますし、もし今の治療方法で結果が出ていないのであれば、方法を変えてみる必要があると考えています。

<現在の治療方法で治らない理由>

痛み止めや湿布、アイシング(患部を冷やす)などをすると多少楽になる方もいらっしゃるかもしれませんが、痛み止めの成分が切れると痛みが戻ったり、痛みを感じにくくなっているばかりに、さらに無理をかけてしまい痛みが悪化してしまうこともあります。

これらの方法は、一時的に痛みを感じにくくすることはできても筋肉の柔軟性は変わっていないため、根本的な痛みの解決にはなっていないのです。

そのため、原因は理解していても、その原因に対しての治療方法が間違っていると痛みが改善しないのです。

また、一度良くなったと思っても練習を再開すると痛みが戻ってしまう患者さんもいます。
これは、なぜでしょうか?その理由を次にお話ししていきます。

<テニス肘が治らない理由③「痛くない=治った」の間違い>

これまでになかさこ整骨院に来院されたテニス肘の患者さんの中には、「しばらく休んで痛みがなかったので、プレーを再開したら痛みが戻ってきてしまいました。」と言われる方も多くいらっしゃいました。

これは、テニス肘が治ったわけではなく痛みを感じなくなっただけで、テニス肘を引き起こしてしまう要因が根本的に解消されていないことが考えられます。

テニス肘は、「痛くなったのは使いすぎたせい」だけではなく、スポーツをしている・していないに関わらず、体の使い方や動作のくせ、力の入れ方などといった、これまでの生活習慣の中にテニス肘を引き起こしてしまう要因があったために起きる症状です。
その習慣が残っている限り、再び痛みが出てくる可能性は高いです。

ですから、痛くない=治ったというのは間違いです。

では、一体どうしたら根本的な解決ができるのでしょうか?

なかさこ整骨院が多くのテニス肘を根本的に解消していくための考え方をご紹介します。

<テニス肘を改善するための3つの治療方法>

これまでお話してきたことを踏まえて、テニス肘は正しい原因を理解して、その原因に対して適切な治療をして、再発が起きないような体作りができればきちんと改善します。

具体的になかさこ整骨院では、テニス肘に対して以下のような施術をおこなっていきます。

<①肘や腕、手首など患部周辺の筋肉の緊張を柔軟にする>

本来であれば、ラケットでボールを打つ際に、肘を曲げたり伸ばしたりするのはもちろんですが、手首のスナップをきかせながら腕全体を使っているはずです。

しかし、「肘だけ」、「手首だけ」、「腕だけ」というように、体のどこか一部にだけに過剰に力を入れたまま動かし続けると、体は壊れやすくなります。

これはテニスをしていない方も同様で、日常生活で家事をする際や仕事をするときもそうですが、例えば、包丁を握る手に過剰に力が入っていたり、キーボードを打つ際に、肘から手首までを固定して、ほとんど指先しか動かしていなかったりすると、手指には疲労が溜まり緊張しやすくなりますし、動かしていない部分はどんどん硬くなっていきます。

もし、筋肉に柔軟性があれば、筋肉自体が衝撃を吸収してくれるため肘への負担が減ります。

テニス肘になった人は、共通して腕や手首や指の筋肉がガチガチに固くなっている場合がほとんどです。

これら緊張したり硬くなっている筋肉に、強い刺激を与えるとさらにこわばってしまうので、優しい施術で体の緊張を解く働きかけをしていきます。

<②肩や胸、背中など体幹部分の筋肉も柔らかくする>

さらにいうと、肘や手首、腕の動きに関わる筋肉も柔らかくしていく必要があります。

上記でお伝えしたように、手指を握ったり閉じたり、手首をひねったりする動作が、肘とくっついている筋肉の働きによって行われているように、肘や腕を曲げたり伸ばしたりする筋肉は、肩や胸、背中などといった体幹の大きな筋肉の働きで行われています。

肩や胸、背中の大きな筋肉が硬いままだと肘や腕の力も抜きにくくなるため、必要以上に負担がかかりやすくなります。

これらの筋肉を柔軟にすることで、肘や腕は本来の動きがしやすくなりますし、同時に手首や手指への負担を減らすことにもつながります。

体の筋肉は、大きいものから小さいものまで全身で連動していますので
なかさこ整骨院では、痛みが出ている肘まわりだけを診るのではなく、その方ごとに原因と思われる部位にも施術の範囲を広げていきます。

施術で体全体の筋肉などの組織を柔らかくし、関節本来の動きを取り戻すお手伝いをしていきます。

<③復帰の方法やご自身でできるセルフケアを伝えます>

テニス肘の痛みが軽減されてきたら、ご自身でできるセルフケアもお伝えしていきます。
ご自身でもセルフケアを行いながら、施術を受けることでより回復しやすくなります。

なかさこ整骨院では、生活習慣も含めて具体的にアドバイスしていき、スポーツをされている方であれば、復帰の段階で必要に応じて、練習環境や練習方法なども伝えていきます。

体の柔軟性が取り戻されると筋肉が硬くなっていたことで起きていた動きの制限やクセなども修正されて、その人に合った本来の体の動きに戻っていくため、練習を休んでいたにもかかわらず、パフォーマンスがアップする選手も少なくありません。

今までは

体に必要以上の力が入っている → 疲労がたまる → 体が硬くなってしなやかな動きができず、ますます力が入ってしまうという悪循環に陥っていたとすると、それを止め、正しい体の使い方を覚えていくことで、家事や仕事を今までよりも楽な力でできるようになり、疲れも溜まりにくくなっていくと思いますよ。

もう、肘の痛みを気にしながら生活するのは、終わりにしましょう。

これまでお伝えしてきたとおり、やみくもに治療方法を続けても、テニス肘を根本的に良くすることはできません。

それどころか痛みをガマンしているうちに、痛みをかばう動作がクセになってパフォーマンスが落ちてしまったり、肩や手首まで痛めてしまう可能性もあります。

肘を日常生活で使わないのはほとんど不可能ですから、どんどん支障が出てきます。また、時間が過ぎればすぎるほど、筋肉の緊張が強くなりテニス肘は良くなりにくくなります。

ですから、早めに適切な治療方法を行っていくことをおすすめします。そして、テニス肘は体に対して適切な働きかけをすれば、改善していく症状です。

大丈夫です。一緒に良くしていきましょう。
まずは、1人で悩んでいないで私たちに相談してください。
_________________________________________________
■お身体に不安のある方はお気軽にご相談下さい
■土曜日も1日診療
☆交通事故・むちうち、まずは無料相談
☆体質改善・ダイエット無料カウンセリング
_________________________________________________
■JR大阪駅 御堂筋出口 徒歩10分
■阪急梅田駅 茶屋町出口 徒歩6分
■阪急中津駅 西出口 徒歩4分
■御堂筋線中津駅 5番出口 徒歩1分
_________________________________________________
なかさこ整骨院  受付時間 10:00-20:00【予約制】
■大阪市北区中津1-2-21 共栄ファイブビル2階
■☏ 06-6375-7700
■✉︎ info@nakasako-bodyworks.com
■LINE@ID @hvj9094m

診察予約はこちらから>
06-6375-7700(受付時間 10:00~20:00)予約制
施術中・往診中でお電話に出られないことがあります。お手数ですが再度ご連絡いただくか、メールでの予約をお願いしております。
メールでの予約はこちらから
LINE@からの予約はこちらから
※診察時間は10時~20時までですがメールフォームからのご予約は24時間・年中無休で承っております。診察時間外にホームページをご覧の方は、ぜひメールフォームからのお問い合わせをお願いいたします。メールフォームはお名前・お電話番号・メールアドレスを入力するだけの簡単なものですのでお気軽にご利用していただけます。
STORE INFORMATION店舗情報
アクセスマップ
施術内容
首、肩、腰、膝など不快な症状の回復、スポーツ後の早期疲労回復、運動不足の補助運動・寝たきり予防、ぎっくり腰、ストレス・疲労解消、交通事故、産後ケア
店舗概要
10:00~14:00 ×
14:00~20:00 ×
休診日日曜・祝日
住所〒531-0071 大阪市北区中津1-2-21 共栄ファイブビル201
TEL06-6375-7700
SNSソーシャル・ネットワーキング・サービス
MAIL
LINE@
TEL
PAGE TOP